【同棲】なぜ県外の企業に転職したいのか?に対する回答例

転職

同棲を機に県外の企業に転職を考えているカップルは、「なぜわざわざ県外の企業に転職したいのか?」と聞かれたときの返答に悩みますね…。

あんこ
あんこ

なんで県外のうちで働きたいの?って聞かれたらなんて答えたらいいんだろう…?

あんこ
あんこ

なんでこの地域のローカル企業に転職したいの?って聞かれたらどうしよう…?


同棲を機に転職を考えているカップルは、このように県外の企業への転職理由の伝え方について悩みますよね。

しらたま
しらたま

いざ聞かれたらなんて答えたらいいのかわからないよね~!


大切なポイントは、同棲はあくまで県外にくるきっかけに過ぎず、会社の志望理由は別でしっかり用意しておくことです。

あんこ
あんこ

んー…ちょっと具体例みたいなのあったらみせてほしいな…。


今回は、同棲をきっかけに県外に転職しようとした際の「なぜわざわざ県外の企業に転職したいのか?」という質問の具体的な回答例を整理していきます。

しらたま
しらたま

回答例を参考にして、自分ならどう答えるかイメージできるようになろうね~!




ざっくりこの記事でわかることは…

【この記事でわかること】
・県外に来た理由の回答例
・好感をもたれる志望動機
・志望動機を書く前に準備すべきこと


同棲・結婚を考えるなら資格は味方!
一都三県に就職する方はラッキー!
\入社後取得可能な求人を探す!/

県外に転職する3つのパターンとは?

まずは、県外に転職するパターンについて理解していきましょう。

あんこ
あんこ

県外に転職するパターンって…?


県外に転職するするパターンは3つあり、もっとも県外の企業に転職する理由を聞いてくるパターンがあるので、それを理解していきましょう。

しらたま
しらたま

自分はどのパターンの県外転職になるのか当てはめて考えていこうね~!


都市部に転職する場合

県外に転職するパターン①は、「都市部に転職する場合」です。


都市部とは、東京・大阪・名古屋・福岡・札幌の5大都市圏を指します。

あんこ
あんこ

5大都市…ふむふむ…。

今の家から近い都市部に転職する場合は、ただ単に広いエリアで転職先を探していると判断できるため、特に「なんで県外から応募してくるの?」と聞かれることは少ないでしょう。


さらに、都市部は地方と比べて求人数も多いので、近場の都市部に転職先を探すのはとても自然なことです。


しかし、ここで注意してほしいのは、都市部に転職するからといって長野県から急に札幌に転職するとなったら、「なんで急に札幌?」と疑問に思いますよね。

あんこ
あんこ

確かに、それは気になっちゃうよね…。



近隣の県に転職する場合

県外に転職するパターン②は、「近隣の県に転職する場合」です。

あんこ
あんこ

近隣の県というと…。


例えば…。

  • 埼玉県から千葉県の企業に転職する場合
  • 和歌山県から奈良県に転職する場合

このように隣の県の企業に転職しようとするパターンですね。


このパターンは①と同じように、近い県なのであればただ単に広い範囲で転職先を探していると思えますね。

あんこ
あんこ

単に県外だからといってこれなら気にならないよね…!


そのため、この近隣の県に転職するパターンも比較的「なんで県外から応募してくるの?」と聞かれることもないでしょう。



全く関係の無い地方に転職する場合

県外に転職するパターン③は、「全く関係の無い地方に転職する場合」です。


最後のこのパターンが最も「なんで県外から応募してくるの?」と疑問を持たれるパターンです。

あんこ
あんこ

ドキッ…!


例えば…。

  • 鳥取県から鹿児島県の企業に転職する場合
  • 神奈川県から香川県の企業に点sン北する場合

これらのパターンだと採用側としては「え?なんで急にうちの県なのかな?」と思いますよね。

あんこ
あんこ

たしかにそうだよね…。



\ ポイント /

遠方の県に転職となると理由を聞かれる可能性大


【参考記事】【遠距離恋愛】同棲2人暮らしはしたいけど転職が不安…どうする?


なぜ県外の企業に転職したいのか?に対する回答例

県外転職のパターンを確認したら、「なぜ県外の企業に転職したいの?」と聞かれた時の回答例を確認してみましょう。

あんこ
あんこ

な、なんて答えたらいいの…?


回答例を確認して、自分はどう答えるか整理しておきましょう。

しらたま
しらたま

今回は3パターンの回答例を用意してみたよ~!


正直に同棲のことを話すパターン

なぜ県外の企業に転職したいのか?に対する回答例①は、「正直に同棲のことを話すパターン」です。

あんこ
あんこ

しょ、正直に話してもいいのかな…?


(面接官)なぜ現在住んでいる場所から遠い●●県の弊社に応募されたのですか?

正直に言いますと、同棲による引っ越しが理由です。しかし、あくまでもそれはきっかけで、今後長くキャリアを考えて新しい業界にチャレンジしてみたいと思い転職活動を始めました。

結婚を見据えた同棲なので、長く働きながらキャリアを築くために●●県に絞っている状況です。転職の軸としては、自身の今までの経験が生かせる・出産後も長く働ける・女性でもキャリアが築ける・●●県の企業の4つの軸で転職活動を進めている状況です。

御社を志望した理由は~(以下略)


正直に同棲のことを話すパターンの回答例のポイントを解説します。

しらたま
しらたま

回答例と回答するときのポイントを参考にしようね~!

あくまで「同棲はきっかけ」

転職活動を始めたきっかけと、その会社の志望理由は全く異なるという点を抑えておきましょう。


同棲はあくまで転職を始めたきっかけであり、会社を志望する理由ではありません。

きっかけ=同棲
志望理由 ≠ 同棲

あんこ
あんこ

確かに…きっかけと志望理由をごっちゃにしちゃダメだね…



長く働く意思を見せる

同棲がきっかけでこっちの県の企業に就職となると面接官は、「恋人と別れて同棲が解消されたら退職されてしまうかもしれない…」と考えます。


採用側としては、すぐに辞められてしまう可能性があるのであれば雇うのを躊躇してしまいますよね。


そのため、長く働く意思を見せることが重要なポイントとなります。


「結婚を見据えた同棲なので、長く働きながらキャリアを築きたい」など、長く働きたいんです!という意思を伝えましょう。

あんこ
あんこ

結婚をする予定ってことはそれとなく伝えた方がいいんだね…。

【参考記事】【同棲と転職】同じタイミングをオススメできない3つの理由



同棲のことを正直に答えていいのか?

あんこ
あんこ

同棲のことって正直に話してもいいの…?


結論として、同棲のことを正直に話してもいいですが、採用担当者は「この会社をなぜ志望するのか?」・「入社後、どのように活躍してくれるのか」が気になっているポイントです。


そのため、仕事内容にあまり関係の無い同棲に関する理由については、あくまで転職を考えるきっかけになった程度にとどめておきましょう。


志望動機を答える際は、特に同棲のことは意識せずにベーシックな回答にしましょう。

【参考記事】【転職祝い】同棲・2人暮らしのカップル必見!彼女彼氏に贈りたいプレゼント5選!

最後は事前準備の差で結果が決まる!

転職理由と同棲をカミングアウトするタイミングはばっちりでも、事前準備を怠ると御祈りメールラッシュになってしまいます。

だからこそ事前準備を手伝ってくれるパートナー、転職エージェントが大きな力になってくれます!

さらに複数エージェント使うと紹介求人が増えたり、幅広いアドバイスを受けられるようになります◎

きな子
きな子

どこも無料でサービスを使えるから、とりあえず登録して自分の適正やおすすめの職だけ聞いてみるのもアリ!

あなたに向いている業種のアドバイスをくれる!

社会人になっても、自分だけではどんな職種があるのかわからないことが多いですよね(笑)

でも、自分が今までに何をしてきたかなら答えられるはず!そこから転職エージェントがあなたにあった職種をおすすめしてくれますよ♪

営業が楽しくて、お客さんから好かれることが多い!
→他の業種で営業してみませんか?

エクセルで業務効率化するのが得意!パズルみたいで楽しい!
→プログラマーに挑戦してみませんか?

細かい作業でも大丈夫!
→経理になってみませんか?


など、たくさん話をしていると、転職エージェントから「これなら向いているんじゃないですか?挑戦してみませんか?」と声をかけてもらうことができます♪

もちろん、自分が強く希望する職があればそれでもOK!

きな子
きな子

私もぜんぜん違う業種に転職したけど、得意なこと活かせてるわ〜!

選考書類・面接を手伝ってくれる!

業界・職種をおすすめするだけが転職エージェントの得意分野ではありません!

さらにあなたの強みと業界の知識を組み合わせて、転職がうまくいくような言い回しを教えててくれるんです。私はけっこう細かい作法や言い回しのアドバイスに救われました。

たとえば…

職務経歴書

「チームで乗り越えた」ということをアピールしていきましょう、この案件にはかなり良いアピールポイントになります!

面接

募集している背景は〜〜なので、○○と××を強みとしておしましょう!

など、どんなフェーズでも具体的なアドバイスで背中を押してくれるんです…!

きな子
きな子

アドバイスがあると不安が減るのよね、不思議〜(笑)

その他にこんなこともしてくれる!

転職エージェントの仕事は様々で、次のようなこともしてくれます♪

  • 業界や企業の情報をシェアしてくれる
  • 自分の強みを一緒に探してくれる
  • 非公開求人を紹介してくれる
  • 書類や面接のアドバイスをしてくれる
  • 面接日程を調節してくれる
  • 入社予定日や年収を交渉してくれる


転職のことがさっぱりわからない!右も左も・前も後もわからない!

という私のような人こそ、転職エージェントを利用した方が悩まなくて済みます◎

きな子
きな子

転職のいろはを手取り足取り教えてくれるのが転職エージェント!


私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・

↓ ↓ ↓

同棲カップル向けの転職エージェントはここ!

わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!



なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。

  • 相談に乗ってくれるエージェントがいる
  • 資格が取れる求人がある
  • 面談はWEBだけでできる

資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!

転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎

面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

きな子
きな子

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪

さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪

こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)

「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」

という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!

さらに、同棲2人暮らし中なら、

  • 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
  • 同棲していると彼のサポートを受けられる
  • 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽

と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!

しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!

資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。

今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!

→登録は3分でOK!

ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ

全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!

やるなら今です…!

きな子
きな子

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!

★関連記事【評判・口コミ】資格de就職エージェントって実際どうなの?

タイトルとURLをコピーしました