同棲を始めると、お互いの仕事の勤務時間や忙しさの違いがじわじわとキツくなってきます。
もっと一緒にいたい!結婚したいから働きやすい会社にいきたい!と思う人も多いはず。

でも、同棲や結婚が理由の転職って不利になるんじゃないの…?

その通り。でも、伝え方やタイミングによっては有利に働くのよ!
・同棲が理由だと転職が不利になる理由
・志望動機の考え方
・同棲を言うタイミング・コツ
・おすすめの転職エージェント
同棲・結婚を考えるなら資格は味方!
一都三県で就職したい人はラッキー!
\入社後取得可能な求人を探す!/

同棲・2人暮らしが理由だと転職に不利?

メインの転職理由を「同棲中の彼氏・彼女と過ごす時間を増やしたいから」、志望動機を「残業が少なそうだから」にすると、100%不利になります!
でも、メインの理由をキャリアアップのため、サブの理由を同棲・結婚にすればむしろ有利にすることができます!
メインの理由が同棲・結婚じゃダメな理由
会社からすると
- 自分の会社に必要な人材
- 長く働いてくれそう
の2つが雇うメリットになります。
それなのに同棲・結婚が理由になると
- 福利厚生だけを見て応募してきたんじゃないの?
- 仕事のモチベーション大丈夫?
- 同棲って、別れたらまた転職するんじゃないの?
と不安にさせてしまいます。
まずは貴社で働きたいんです!!!という熱意を120%伝えることからスタートしましょう!

売り込みしてから同棲のことを伝えるのよ!
同棲以外にモチベーションがない
同棲以外に転職のモチベーションがなくても、割り切ってください(笑)
面接に落ち続けるとメンタルにきますし、「彼氏・彼女との時間を増やす」「結婚を前提に働きやすい職場を見つける」という目的を達成できなくなってしまいます。
転職期間である2〜3ヶ月、ちゃんと自分と向き合うことで明るい未来がやってきますよ!

ここに向き合うまでに、50社くらい落とされたわ…
同棲・2人暮らし中の転職理由って何がいい?

同棲・2人暮らし中のカップルさんは20〜30代が多いはず。
20代であれば「別業種にチャレンジしてみたい!」30代であれば「培った武器をもっと活かしたい!」が理由としてベストです◎
転職理由の見つけ方をご紹介しますが、ここは問題ない!という方は飛ばしてくださいね。
現職の好きなところ・嫌いなところをまとめよう!
これをカップルでおしゃべりしながら整理するのがおすすめです!
お互いの理解にもなりますし、転職でくじけそうになったときにかける言葉の重みが変わってくるからです。
ちなみに好きなところ・嫌いなところをまとめると、自分が仕事に何を求めているのかわかってきます。
ここから、「チームで動きながらボトムアップで改善をしたいんだな〜」とか、「社員のことを考えてくれるトップだといいな〜」などがわかってきます◎

自分が仕事に何を求めるかわかっていれば、面接でも堂々と答えられるわ!
転職理由に変換してみる!
仕事に求めることがわかったら、転職理由に変換してみましょう〜!ここでネガティブ→ポジティブに言い換えるのがコツです♪
例えば、
トップダウンで理不尽なのが嫌!
↓
ボトムアップで現場から改善していきたい!
業務範囲が広すぎて嫌!
↓
1つのことに特化したプロを目指したい!
言い方しだいでいくらでもポジティブな転職理由にできます♪

本心から来てる理由だから、かなり説得力でるのよ〜
会社を絞り込む条件を探そう!
転職理由が決まったら、条件面もまとめておきましょう!
たくさんある求人を全て受けている時間・体力はありません。絞りこむことで、1つ1つ面接の質を高めて本気の勝負をすることができますよ。

条件が合わない会社はお断りすると楽になったのよ〜
同棲・2人暮らしをしていることを伝えるタイミング・コツ

実は、ずっと薬指にペアリングをしているんですが面接で一度も外したことはありません。
なぜならどの面接でも「同棲しています!結婚予定あります!」と宣言していたからです。
どのタイミングで伝える?
「今後どのようなキャリアを考えていますか?」または「何か質問はありますか?」のタイミングで伝えていました。
これらの質問は基本的に面接の後半に出て来ます。それまでにしっかり会社がしてほしいこと・自分がしたいことのすり合わせをしておけば問題ないんです。
むしろ、「うちの会社ではくるみんマークとっていて…!」「産休中の人もいるから安心してください!」などたくさんアピールしてきてくれます(笑)

「この人採用したい!」と思わせたら勝ちなのよ〜♪うふふ〜♪
伝え方のコツは?
伝え方のコツは「長く働きたいから聞いている」というスタンスを崩さないこと。
未婚であればいずれ結婚・出産して長期で休む可能性は高いです。それでも辞めずに働いてくれるか?は面接官なら必ず気にするポイントです。
同棲・2人暮らしをしていることを話しつつ「貴社で長く働きたいと考えているのでお伺いしたいのですが〜〜」など枕言葉を使えばバッチリです!

むしろ計画的って優秀さをアピールできちゃうのよ!最高!
【まとめ】同棲・2人暮らしをしていると伝えるタイミングとコツ
伝えるタイミングは面接後半で出てくる質問で!
- 考えているキャリアは?
- 何か質問はありますか?
コツは「長期で働きたい」を前提として伝えること!
ちゃんとした転職理由・志望動機をアピールした上で、タイミングとコツをおさえて伝えれば不利になることはありませんでした。
(むしろ、ここで理解を得られないのなら、避けた方がいい会社かも…)
最後は事前準備の差で結果が決まる!
転職理由と同棲をカミングアウトするタイミングはばっちりでも、事前準備を怠ると御祈りメールラッシュになってしまいます。
だからこそ事前準備を手伝ってくれるパートナー、転職エージェントが大きな力になってくれます!
さらに複数エージェント使うと紹介求人が増えたり、幅広いアドバイスを受けられるようになります◎

どこも無料でサービスを使えるから、とりあえず登録して自分の適正やおすすめの職だけ聞いてみるのもアリ!
あなたに向いている業種のアドバイスをくれる!
社会人になっても、自分だけではどんな職種があるのかわからないことが多いですよね(笑)
でも、自分が今までに何をしてきたかなら答えられるはず!そこから転職エージェントがあなたにあった職種をおすすめしてくれますよ♪
など、たくさん話をしていると、転職エージェントから「これなら向いているんじゃないですか?挑戦してみませんか?」と声をかけてもらうことができます♪
もちろん、自分が強く希望する職があればそれでもOK!

私もぜんぜん違う業種に転職したけど、得意なこと活かせてるわ〜!
選考書類・面接を手伝ってくれる!
業界・職種をおすすめするだけが転職エージェントの得意分野ではありません!
さらにあなたの強みと業界の知識を組み合わせて、転職がうまくいくような言い回しを教えててくれるんです。私はけっこう細かい作法や言い回しのアドバイスに救われました。
たとえば…
職務経歴書
↓
「チームで乗り越えた」ということをアピールしていきましょう、この案件にはかなり良いアピールポイントになります!
面接
↓
募集している背景は〜〜なので、○○と××を強みとしておしましょう!
など、どんなフェーズでも具体的なアドバイスで背中を押してくれるんです…!

アドバイスがあると不安が減るのよね、不思議〜(笑)
その他にこんなこともしてくれる!
転職エージェントの仕事は様々で、次のようなこともしてくれます♪
- 業界や企業の情報をシェアしてくれる
- 自分の強みを一緒に探してくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 書類や面接のアドバイスをしてくれる
- 面接日程を調節してくれる
- 入社予定日や年収を交渉してくれる
転職のことがさっぱりわからない!右も左も・前も後もわからない!
という私のような人こそ、転職エージェントを利用した方が悩まなくて済みます◎

転職のいろはを手取り足取り教えてくれるのが転職エージェント!
私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・
↓ ↓ ↓
同棲カップル向けの転職エージェントはここ!
わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!

なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。
- 相談に乗ってくれるエージェントがいる
- 資格が取れる求人がある
- 面談はWEBだけでできる
資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!
転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎
面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪
さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪
こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)
「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」
という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!
さらに、同棲2人暮らし中なら、
- 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
- 同棲していると彼のサポートを受けられる
- 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽
と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!
しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!
資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。
今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!
→登録は3分でOK!
ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ…
全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!
やるなら今です…!

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!
《現職で好きだったところ》
・個人でするよりチームでする方が好き
・人前でしゃべるより資料をまとめる方が好き