結婚前提の転職は、同棲中・結婚後のどちらがベスト?

転職

転職ってなかなか踏み切れないですよね・・・

  • 正直面倒くさい…
  • 忙しいくて時間がない
  • 転職失敗する方が怖い

私も、毎日残業だらけで辛いこともたくさんあったのに、転職できず何年も時間を無駄にしました。

でも勇気を出して転職してからは、最高に楽しい毎日を取り戻すことができたんです!

早く家に帰れるから…

同棲カップルでご飯の後もゆっくり2人の時間


お金にも時間にも余裕ができるから…

同棲2人暮らしの平日も休日も充実


毎月彼と一緒に貯金ができるから…

同棲中でも前向きに結婚を考えられる

転職前はすれ違いの日々

私も周りの友達と同じように「結婚したら楽しいかな」「子どもができたらどんな生活になるのかな」なんて考えることもありましたが

転職前は、同棲してるはずなのに仕事が忙しくてすれ違い・・・

仕事が忙しくてすれ違い

しかも体力も精神力も削られて彼に当たっては後悔・・・

このままじゃ結婚前に破局?!

「このままでいいの?!」と思って色々調べたら衝撃の事実が…

転職に本気を出すことになった理由

それは、女性がずるずる転職を後伸ばしにするデメリットが本当に怖かったから・・・

産休・育休の取得実績がないと怖い!

産休・育休の取得実績がない会社だと、実際とりづらい

子供ができても嬉しいハッピー!

でも「あなたが休んでいる間の人員確保ができないからダメ」と産休・育休実績がない会社では言われる可能性があります。

法律的には産休・育休を取ることができても、会社側がしぶることは残念ながらよくあることなんです。

産休・育休を諦めて会社を辞めても怖い!

産休、育休を諦めて会社を辞めると手当がゼロ

もし、会社と折り合いがつかなくて、仕事を辞めることになったらゆっくり子育てができます。

でも女性なら1年間もらえるはずの休業中の手当てがもらえません。

また、いざ仕事復帰しようと保育園を探しても、仕事がないことを理由に断られる可能性が上がります。

仕事をしたいから保育園に預けたいのに、仕事がないから入れられないこともあるんです。

頑張って育休を勝ち取っても、その後が怖い!

育児中の理解がないと働き続けるのは難しい

会社が育休・産休をくれたおかげで、ちゃんとお金をもらいながら休めて、さらに保育園に預けることができたとしましょう。

でもママ従業員を受け入れる体勢が会社になければ勤続は難しいでしょう。

しょっちゅう熱を出す子ども、あなたがいないとダメな仕事。

旦那さんが迎えに行けないと、結局あなたがキャリアを諦めることになります。

結婚前の転職を後回しにするとデメリットが大きい

女性が結婚・子育てをするための職場問題を見ないフリを続けていると、夢だった穏やかで楽しい結婚生活が崩れる原因になるとわかっていただけたでしょうか?

私も気づいたときはかなりショックを受けました…

でも、彼が大好きだからこそ「こんなのは嫌!大好きな彼と、幸せいっぱいに暮らすんだから!」と決意したんです!!

幸せいっぱいな日々を取り戻すために

幸せな毎日



あなたと彼との幸せな家庭を守るためには、次の2つだけできればOK!

今の職場から抜け出して、安心して結婚子育てできる職場に行く!

女性の育休・産休実績が豊富な会社を見つけましょう!

ポイントは国が「子育てサポート企業」として認めた証である「くるみんマーク」があるかどうか確認することです◎

さらに高い水準での子育てサポートを継続できている会社は「プラチナくるみんマーク」を持っているので、これを1つの条件にしましょう。

今の職場から抜け出して、自分のキャリアが築ける職場に行く

未経験でも、仕事をしながら資格が取れる会社を見つけましょう!

万が一、小学校に入るまで保育園に預けずに自分で育てたいと思ったら、仕事を辞めるしかありません。

また、考えたくはありませんが億が一、彼が亡くなる可能性も否定できません。

仕事を辞めてもしっかり収入をもらえる職場に再就職しやすいよう、「未経験でも仕事をしながら資格が取れる」ことを2つ目の条件にしましょう。

でも、転職は結婚してからじゃ遅いの?

と思いませんでしたか?私は思いました(笑)

結論は「女性は結婚してからじゃ遅い!転職するなら同棲中!」が私の答えです。

同棲中に転職する理由①結婚が理由の転職は、会社にとって不安材料

結婚するということは、近いうちに子どもができて長い育休・産休に入る可能性が高いということです。

会社からすると「始めの2〜3年は働ける人が欲しい」と考えているので、女性の結婚というキーワードは実はマイナスポイントなんです。

でも、同棲中のカップルならすぐ産休を取る心配はされません♪

まだ同棲か、それなら何年かは産休の心配はないかな♪

同棲中に転職する理由②休業手当は転職後、1年経ってから

上手く転職できても、国の決まりで1年以上働いていないと産休・育休中の休業手当が貰えません。

妊娠自体は悪いことではないのですが、結婚すぐの転職で妊娠すると、自分の収入が0のまま子育てを始めないといけないんです。

女性の場合、産前・産後を合わせて約1年間の収入がないことになります。

妊活は入社後1年は我慢

それが同棲カップルなら、結婚準備を考えているとあっと言う間に1年の基準をクリアできます♪

1年経ってれば結婚後いつでも妊活できる〜!

同棲中に転職する理由③仕事&子育て中の転職はキツい

仕事と子育てを両立しながらの転職は想像を遥かに超えて厳しいものでしょう。

周りのママをしている友達を見ても、初めての子育てでくたくたヘトヘトになっています。

子育て中のは忙しすぎて転職はムリ

でも、時間に余裕のある同棲2人暮らし中のなら「彼との幸せな毎日」をモチベーションに前向きに挑むことができますよ♪

同棲はまだ独身だから、時間作りやすい〜!

同棲カップルなら、結婚後に比べて転職は断然有利なんです!

  • 安心して結婚できる収入になる!
  • 結婚後も安心して働ける環境になる!
  • さらに、今の2人のためにお金も時間も余裕が作れる!

同棲中の転職はメリットしかありません

あなたを引き止めている本当の理由?!

それでも転職に踏み切れないのは、「面倒くさい」「失敗したくない」「今の職場は私がいないとダメ」の思考です!

でも、転職もコツを抑えておけば「面倒は減らせる」「失敗はしない」ですし、転職してみたら「職場に私がいなくても、びっくりするほど通常運転」であることがわかります(笑)

転職のコツがわかれば上手く行く!

あなたはまだ上手くいく「コツ」を知らないだけかも?!

「面倒が減らせる」「失敗しない」転職のコツとは?

コツは3つだけ!

何も決まってなくてOK!素直に転職エージェントに頼ろう!

1つ目は、転職エージェントに素直に頼ること!

自分の性格や今までの仕事から活かせそうなことを整理してくれますし、書類の書き方から面接の仕方まで手取り足取り教えてくれる心強い味方です♪

質の高い転職エージェントに出会うことで「失敗したらどうしよう」と不安になることがありません!

不安にならないために、入社後に資格が取れる仕事に絞ろう

「この会社で本当に大丈夫かな?」と心配にならないためにも、未経験でも資格が取れる仕事に絞りましょう!

資格が取れればあなたのキャリア形成にも役立ちますし、それは将来仕事を辞めても再就職しやすいという安心感につながります♪

「この会社、この仕事で頑張りたい!」と思えるモチベーションの1つになりますよ♪

面倒を避けるためにWEB完結の転職サイトを使おう

時間のやりくりで面倒を減らすために、WEB面談・面接がメインの転職サイトを使いましょう!

現地面接だと、仕事で忙しいのに平日昼間に面接に行かないといけない、仕事を早く切り上げないといけないのでスケジュール管理がかなり面倒です…

できるだけ面接・面談をWEBで済ませられれば、家や職場近くの漫画喫茶から面接できるのでかなり負担が減ります!

【実話】面倒くさがりでビビリな私が転職を成功させるまで

わたしの場合、転職しなきゃいけない理由はあったものの成功の秘訣を知らなかったので、初めは失敗ばかりでした。

普通の転職サイトに登録したものの、なんとなく今と変わらない会社しか見ない。

書類も面接も自己流だから何十社も落ちて、メンタルはズタボロ。

泣きながら「1回転職やめたい…」と彼に言ってしまいました。

転職で落ち込む私

3ヶ月も転職活動を休止して心の回復を待ってから再開。

今度は転職エージェントに登録、素直に「わからない」「教えて」と言ってから、びっくりするくらい面倒ごとも失敗もない転職活動になりました!

エージェントは心強い味方

まずエージェントがしてくれたのは、

  • 今している仕事の整理(実績や得意分野を相談ベースで聞いてくれる)
  • 転職先の条件設定(入りたい会社、嫌な会社の特徴を聞いてくれる)
  • おすすめ先の紹介(自分では考えつかなかった職種を適正を見て紹介してくれる)


紹介先は自分がいた業界とは全く違いましたが、紹介先がどんな会社なのか、どんなことが活かせそうか教えてくれるから不安になることはありませんでした。

むしろ、条件や能力にあった会社だったので目から鱗!

それから女性の転職で気をつけた方が良いことのアドバイスをもらったり、転職が進むと履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくれました♪

面接もWEBなら家でOKだし、時間をやりくりして転職を進められたんです。

WEB面接なら家でもネカフェでも問題なし

3次面接や最終面接は現地が多いですが、できるだけWEBでしたいと伝えておいたんです。

現地面接は会社の雰囲気を知ることができますが、家事や2人の時間も大切にしたい同棲カップルにはWEB面接が向いていたんですね。

そして今の私は転職を成功させて、キャリア・時間&お金・将来の安心の3つとも手にいれることができました。

  • 手に職がつけられる職場で安心
  • ホワイト企業で勤務時間が減ったのに収入アップ
  • 子育てサポートが万全で安心



転職してから彼と楽しく過ごせるようになったのも、安心して2人の将来を描けるようになったのも、勇気を出して転職に踏み切ったから。

そして資格に強い転職エージェントと出会えたから。

そんな私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・

↓ ↓ ↓

同棲カップル向けの転職エージェントは?

わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!



なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。

  • 相談に乗ってくれるエージェントがいる
  • 資格が取れる求人がある
  • 面談はWEBだけでできる

資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!

転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎

面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪

スマホでできる転職!優秀なのに効率的

こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい。

「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」

という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!


>>資格de就職AGENTの特徴を確認してみる!

さらに、同棲2人暮らし中なら

  • 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
  • 同棲していると彼のサポートを受けられる
  • 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽

と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!

しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!

資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。

数分で登録完了できますし、なんといっても無料なので金銭的にも嬉しい!

今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!

>>資格de就職AGENT

きな子
きな子

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!

タイトルとURLをコピーしました