パートナーの転職、応援できる?同棲カップルが2人で協力して転職活動するメリットとサポート方法

転職

同棲カップルや新婚カップルだと、今後の生活基盤をよくするために転職を考えることが多いと思います。

でも転職になると「悩みが増えそう」「楽しい時間が減りそう」とネガティブに捉えてしまうことも…。

あんこ
あんこ

パートナーが転職したいって言ってるんだけど、どうしたらいいんだろう

  • 2人暮らしなのに家事負担が多くなりそう
  • 自分より仕事に意識が向きそう
  • 今より条件が悪くなりそう

そう感じている人に向けて、パートナーの転職をサポートして絆を深めるメリットをお伝えします!

きな子
きな子

同棲中の転職に成功した私が、パートナーの転職応援について紹介〜!

【この記事に書いてあること】
・転職を応援するメリット
・転職を応援する際の心構え
・転職を応援する具体的な方法

同棲・結婚を考えるなら資格は味方!
\入社後取得可能な求人を探す!/


同棲中の転職をサポートするメリット

同棲中の転職を応援するメリット
あんこ
あんこ

同棲中のパートナーの転職をサポートするメリットって何?

同棲2人暮らし中のカップルがパートナーの転職をサポートするメリットは3つあります!

2人の将来を話すきっかけになる

同棲をしていても、お互いの将来プランを話す機会ってなかなか無いですよね。

でも、転職で就業時間や休日、福利厚生など今後の過ごし方が大きくかわります。

だからこそ、条件を決めるときにサポートすれば2人の将来像を2人で作ることができるんです!

  • 休日は2人で合わせる?
  • 就業時間は何時くらいにする?
  • 勤務時間とお金のバランスどうする?
  • リモートワークしたい?
  • 産休・育休2人でとる?
  • 家賃補助ってあったら嬉しい?
  • 勤務地ってどこにする?
きな子
きな子

一度転職したら数年勤めるから、できればお互い納得いく形にしたいわね!


もちろん、転職するのはパートナーですから自分の主張だけしてはいけません。パートナーを第一に考える+「こうだったらいいな〜」と希望を伝えましょう◎

どんな会社に応募しているのかわかって安心!

相談もなく転職活動を進めていると、どんな働き方になるのかわからず不安になりますよね。

あんこ
あんこ

カップルらしく一緒にすごす時間減っちゃうのかな(泣)


そうなると応援する気持ちより不安が勝って、

「なんで家事ちゃんとしてくれないの?」
「なんで今までしてくれてたのに、できないの?」

とパートナーを責めたり転職に対してネガティブ思考になりがちです。

でも、転職をサポートして一緒にがんばれば、パートナーがどんなことを仕事に求めているのか、どんな職に応募しているのかバッチリわかります!

きな子
きな子

わかってるだけで不安が減るんだから不思議よね〜

転職というカベを乗りこえて仲が深まる!

転職は自分自身と向きあう時間であり、面接や試験など緊張するシーンがたくさんあります。

同棲2人暮らし中に転職を積極的にサポートして一緒に乗り越えると、お互い称賛と感謝の気持ちでいっぱい!

きな子
きな子

まさにワンチームって感じよ〜!


相手からしても「支えてくれてありがとう」と心の底から思えることで、転職後もあなたのために頑張れるんです。

きな子
きな子

何事も2人で乗り越えられるんだって思えるわ

あんこ
あんこ

同棲してても転職応援した方がいいってわかったけど、具体的にどうすればいいの?

同棲中の転職応援①精神的にサポート

同棲中の転職応援①精神的にサポート
あんこ
あんこ

転職を精神的に応援ってどういうこと?

面接は第一印象の明るさ・自信が大切

面接官に「お、できる人かも?」と思わせることができるからです。

これは本人が「パートナーにサポート・応援してもらってるから大丈夫!」と思えるかどうかで大きく変わります。

きな子
きな子

同棲2人暮らしならではのサポート方法ね!

現職の悩みを聞くべし!

まずは、今の職場で不安や不満があるようだったら聞いてあげましょう。

きな子
きな子

悩みを聞けば、励ましの言葉に重みが出るわ〜!

その際に気を付けたいことは、

  • 相手に共感しながら聞く
  • 悩みを肯定する
  • 問題の根源がなにか考える

の3つです。

心を開いて悩みを打ち明けたのに否定されると、「もう頼りたくない!」となってしまいますよね。

また、伝えなくても問題の根源がなにか考えるだけで、相手は一緒に悩んでくれている姿勢に励まされるはずです。

きな子
きな子

サポート方法にもコツがあるのよ♪

現状をふまえたアドバイスをすべし!

同棲2人暮らしをしていると愚痴を言うこともありますが、今回は違うのは「転職=変えようとする行動」だということです。

せっかく勇気を出して転職するのですから、なるべく良い環境に移りたいですよね!そのために、あなたの視点からわかることを伝えましょう◎

あんこ
あんこ

アドバイスってどうするの?

  • 現状の不安・不満はどうすればなくなる?
  • あなたから見てパートナーに向いていることって?
  • 理想の未来ってどんなことが待ってる?

明るく前向きなアドバイスをしましょう◎

「なんでやらないの?全然進んでないよ。ちゃんとやってる?」なんて責められたら、誰でも自信もやる気もなくすのでNG×

逆に「転職できたら夕方早く帰れるようになるね!」「気持ちよく働けるようになったらいいね!」とやる気が出るような言葉をかけましょう♪

あんこ
あんこ

なんでもポジティブにアドバイスしなきゃダメ?

きな子
きな子

無謀な挑戦だと思ったら止めるのもアドバイスよ!


計画的に挑戦の道を歩むなら応援できますが、逃げたいがために無謀な挑戦に走るのは危ないですよね。その時はサポートせずに止めてあげましょう!

応援の気持ちを言葉にしよう!

あんこ
あんこ

応援の気持ちって?

サポート・応援の気持ちは、あなたの決意表明です。

  • そばで支えるからね
  • ずっと一緒に暮らしたいと思ってるよ、いま家のことは任せて!
  • できることあったら遠慮なく言ってね

など、伴走するパートナーとしての言葉をかけましょう◎

きな子
きな子

自分が言われて嬉しいことでもOK

同棲中の転職応援②時間捻出でサポート!

同棲中の転職応援②時間捻出でサポート!

転職を成功させるには、まとまった時間を取ることが大切!

  • エントリーする企業を探す時間
  • 自己PRや職務経歴書を書く時間
  • 面接対策をする時間
  • テスト対策をする時間
きな子
きな子

パートナーに時間をプレゼントしましょ!

家事を多めにしよう!

暮らしていくためには家事がマスト。でも、平日帰って家事をしたらいつの間にか寝る時間に…。

転職のための時間を作るために、転職活動中の2〜3ヶ月は多めに家事をしてあげましょう◎

  • ストレスがたまらないように部屋を片付ける
  • 掃除やご飯作りの当番を代わる
  • たまにお風呂にお湯をためてあげる


転職活動に関わるタスクはどれも集中力が必要です。時間を作りながらリラックスできるよう気を使ってあげると最高です!

あんこ
あんこ

自分も疲れてるのに〜〜

きな子
きな子

あなたの負担も増えるけど、期間を決めてサポートしましょ!

休日デートを控えよう!

休日はフレッシュな頭で集中してリサーチしたり勉強できる、貴重な時間。

カップルならデートに行きたい気持ちもわかりますがグッと我慢して時間をプレゼントしましょう!

きな子
きな子

一緒に勉強するカフェデートならオススメ♪


カフェデートは一緒の時間をすごせますし、お互い勉強をしているので集中する環境が自然とできます

あんこ
あんこ

勉強したくない時は?


勉強せずスマホを触るなら、パートナーの視界に入らないところにしましょう!

きな子
きな子

自分のご機嫌は自分でとれる素敵女性になりましょ♪

同棲中の転職応援③転職対策でサポート!

同棲中の転職応援③転職対策でサポート!

転職は事前準備が命!どれだけ丁寧に準備できるかで結果が決まります。

あんこ
あんこ

事前準備って何するの?

  • エントリー先のリサーチ
  • エントリー企業に合わせて書く自己PR
  • 面接練習
  • 筆記試験対策

の4つ!どれも転職を成功させるために欠かせない要素です。

一緒にリサーチをしよう!

あんこ
あんこ

リサーチって必要なの?

はい、必要です!また、リサーチは転職サイトで職探しをするだけではありません。

  • 会社名 評判
  • 会社名 給料
  • 会社名 ブラック

など、応募要項に書いてないことまでチェックしておかないと後々痛い目に合います。

きな子
きな子

良いところしか見せない会社もあるのよ…


また、一緒に転職サイトを見て、おすすめの案件をピックアップしてもらえると助かります。

私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・

↓ ↓ ↓

同棲カップル向けの転職エージェントはここ!

わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!



なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。

  • 相談に乗ってくれるエージェントがいる
  • 資格が取れる求人がある
  • 面談はWEBだけでできる

資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!

転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎

面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

きな子
きな子

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪

さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪

こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)

「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」

という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!

さらに、同棲2人暮らし中なら、

  • 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
  • 同棲していると彼のサポートを受けられる
  • 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽

と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!

しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!

資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。

今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!

→登録は3分でOK!

ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ

全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!

やるなら今です…!

きな子
きな子

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!

★関連記事【評判・口コミ】資格de就職エージェントって実際どうなの?

一緒に面接練習をしよう!

あんこ
あんこ

面接官じゃないのに、役に立つかな〜?

やらないよりやった方が良いです!面接は数をこなして慣れるしかないからです。

想定される質問の答えを用意したら、

  • ハキハキとしゃべる
  • 結論→理由→例えの順で話す
  • 一貫性を意識する

ができるよう一緒に練習しましょう!

きな子
きな子

自信が持てるよう褒めて伸ばしましょ!

あんこ
あんこ

そもそもアピールポイントがわからない…

という人は自己分析から始めましょう!おすすめはストレングスファインダー

自分でも気付いていない強みを5つ発見することができます。強み5つをもとに今の仕事を振り返って、実績を当てはめていくと良いですよ◎

Webで心理テストを受けるんですが、新書でないと認証コードが無効になるので注意してくださいね!

一緒に筆記試験対策をしよう!

あんこ
あんこ

算数とか国語でしょ?今さら勉強する必要あるの?

あります!やって損はしません!

筆記試験は2次面接や3次面接後など、選考に進まないとできないことが多いです。

つまり、頑張って面接に受かったのに筆記試験で落ちる可能性があるということです。

きな子
きな子

簡単な問題だからこそ、準備不足で落ちると悔しいわよ…(経験者)

あんこ
あんこ

どうやって対策するの?

学生時代の勉強と同じで、参考書を解いていきます。

▼基礎から勉強したい人はこちら!簡単な問題から始められて、解説も丁寧です◎


実践に近い問題をときたい人はこちら!筆記試験ってむずかしいんだなって実感できます(笑)

あとは四字熟語を勉強したり、ニュースを読むことも対策になりますよ!

きな子
きな子

一緒に問題を解く練習だって、立派なサポート!

同棲のために転職はしたいけど、面接で理由をどうやって説明したらいいかわからない…
という方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

自分で言うのもなんですが、この言い方をしただけでめちゃくちゃスムーズに進んだのでとてもおすすめです!激推しです!笑

タイトルとURLをコピーしました