
転職をきっかけに同棲を一緒に始めたいけど、何かデメリットってあるのかな〜?
- 転職したら職場と相手の家が近いから、どうせなら同棲をしたい!
- 遠距離恋愛をやめて一緒に住みたいから、どうしても転職が必要になる…
- 結婚を考えているからこそ、同棲と転職を両方したい!
と状況はそれぞれでも、同棲と転職を一緒に始めるという点は一緒。どんな状況でもデメリットを理解しておくのは大切です。

同棲も転職も経験した私たちがデメリットをご紹介します!
・同棲と転職を同時に進めるデメリット
・どうしても同棲と転職を一緒にしたい人の選択肢
同棲・結婚を考えるなら資格は味方!
\入社後取得可能な求人を探す!/

同棲と転職を同時にするデメリットとは?

カップルが同棲2人暮らしと転職を同時に進めるデメリットは次の3つ
- 家のトラブルが起きる
- 慣れるまでが大変
- 家事分担が片寄る
1つずつ詳しくみていきましょう!
家のトラブル
1つ目は、1人がすでに借りている家にもう1人が入るパターン。
何も知らずに同棲を始めると賃貸契約に違反、最悪退去を言い渡される可能性があります。
そもそも賃貸の場合、同居人が増える場合は管理会社に通知する義務があります。
2人入居が可能な物件であれば、契約書を更新することで安心して住むことができます。
しかし、単身用の物件だと同棲自体NGなことも。それでも一緒に住んだり、無断で同棲すると…
- 退去を言い渡される
- 家賃や共益費が増額される
- 同居人の火災保険が適用されない
と後々のトラブルに発展してしまう可能性があります。

「知らなかった」は言い訳にできないの…。だから同棲を始める前に、今の家で住めるかどうか確認が必要なのよ〜
2つ目は、2人で新しく家を借りるパターン。2人で住むことを前提として家探しをするので契約的には問題はありません。
ただ、2人の条件が合わずケンカになりやすいんです。
転職同時にするならなおさら、最寄り駅・駐車場の有無・仕事部屋の必要性などが未確定なまま進めなければいけません。

さらには水道光熱インターネットの手続きや、行政の手続きなどたくさんやることもあるわよ〜
転職がなくても揉める問題なのに、転職が絡むと事情がややこしくなってしまうことがデメリットです。

せっかく引っ越しするのに、新職場まで片道1時間半になると辛い…
同棲も職場も慣れるまでがストレス
人は慣れるまでにストレスを感じる生き物です。
さらに同棲も転職も1人では完結しないため、いろんな人に気を使いながら新しいことに慣れていく必要があります。
同棲2人暮らしでは始めてから3ヶ月、転職では3ヶ月〜半年も慣れるまでの期間が必要とされています。
- 自分や家族以外が家にいることに慣れていく
- 細かい生活ルールを決めていく
- ケンカしても仲直りする環境を2人で作っていく
など、同棲では少しずつ2人の家として環境を整えていく必要があります。

家を決めて2人で住むだけが同棲じゃないわ!

同棲を始めるまでも、始めてからも大変なんだね…
お互い仕事や人間関係が落ち着いている状況であれば問題ありませんが、転職がセットになるとかなり大変です。
- 不合格通知に耐えて前向きに取り組む
- 面接や筆記試験対策に集中して取り組む時間が必要
- 新しい職場の人間関係・仕事内容を覚える
なと、時間も精神的余裕もごっそりなくなるのが転職です。

同棲ですり合わせに必要な時間が転職に取られるってこと?

同棲を始めるときも、始めてからも常に気が抜けないわよ。
こんな状況では家で八つ当たりしてしまうことも。
家事負担に耐えられない
同棲と転職を同時に進めると、どうしてもサポートする側の家事負担が重くなってしまいます。
初めは大丈夫でも3ヶ月、半年と続くと不満の原因に…
- 1人暮らし経験がないと家事の辛さが理解しづらい
- 家事をしてもらうのが当たり前になってしまう
- 感謝を忘れて家政婦状態に…
といった問題を引き起こしてしまうデメリットがあります。
そもそも同棲するこいうことは、2人の家をマナーを守って綺麗に保つ必要があるということ。
そして、1人暮らしと比べて汚くなるペースが倍になるということです。
長く円満に同棲生活をしていくためには2人で協力して暮らす心構えが必須です。
同棲と転職を同時に進めると、この心構えがうまく根付かない可能性も拭えません。

「私(オレ)はお母さんじゃないんだよ!!」っていろんな人が叫んでるのはこれが原因なのかも…

そうよ!だから転職しない側に甘えない方が2人のためなの
どうしても同棲と転職を同時に進めたい場合

休日同棲・半同棲からスタートする
家が近いなら、休日同棲・半同棲から進めてみることをオススメします!
- お互いの生活スタイルが少しわかる
- お互いの家事レベルが少しわかる
- 転職対策に必要な時間は自分の家ですごせる
と転職と同棲を同時に進めながら息抜きする時間も作ることができます。

相手の家で半同棲するのがコツよ!
休日同棲・半同棲のいいところは、お互いが家に求める価値観も再認識できるところ。
プレ同棲があることで、家探しも比較的スムーズに進めることができます♪
また、家に人がいることに慣れる練習にもなるので一石三鳥くらいメリットがあります◎

職場から家が遠くても、自分の家に帰るべき?
仕事を始めるとわかりますが、自分が思っている以上にストレスがたまっています。
自分の家なら何にも気にすることなくベッドにダイブしても長風呂しても誰も文句を言いません(笑)
「ストレスたまらないな〜」「それより会いに行きたいな〜」という日はパートナーの家にいきましょう!
同棲するなら2DKを選ぶ
遠距離恋愛から同棲する人、もう物件を決めなければいけない人には2DKの間取りをオススメします!

2DKは、寝室に使えるような部屋が2つと、キッチンと繋がった小さめのダイニングがある間取りよ

- 転職が落ち着くまでは、別々の部屋で過ごせる
- 転職が落ち着いたら寝室とリビングとして1部屋ずつ使う
- 一緒の家だから相手がいて安心できる
一緒の家に住みながら1人の時間を取りやすいレイアウトが叶うのが2DKです。
同棲だけじゃなく、兄弟や友達と住むときにもよく選ばれます。

すれ違いの生活にならない?

一緒にご飯を食べる、休日におうちデートするなど決めておけばOK!
それでも転職と一緒に2DKの家探しや、入居準備は大変なもの。
貯金や時間に余裕があるのであれば、引越ししてから転職活動を始めるのも◎
転職するならエージェントが必須!
同棲のために転職しようと思っても、事前準備を怠ると御祈りメールラッシュになってしまいます。
だからこそ事前準備を手伝ってくれるパートナー、転職エージェントが大きな力になってくれます!
さらに複数エージェント使うと紹介求人が増えたり、幅広いアドバイスを受けられるようになります◎

どこも無料でサービスを使えるから、とりあえず登録して自分の適正やおすすめの職だけ聞いてみるのもアリ!
あなたに向いている業種のアドバイスをくれる!
社会人になっても、自分だけではどんな職種があるのかわからないことが多いですよね(笑)
でも、自分が今までに何をしてきたかなら答えられるはず!そこから転職エージェントがあなたにあった職種をおすすめしてくれますよ♪
など、たくさん話をしていると、転職エージェントから「これなら向いているんじゃないですか?挑戦してみませんか?」と声をかけてもらうことができます♪
もちろん、自分が強く希望する職があればそれでもOK!

私もぜんぜん違う業種に転職したけど、得意なこと活かせてるわ〜!
選考書類・面接を手伝ってくれる!
業界・職種をおすすめするだけが転職エージェントの得意分野ではありません!
さらにあなたの強みと業界の知識を組み合わせて、転職がうまくいくような言い回しを教えててくれるんです。私はけっこう細かい作法や言い回しのアドバイスに救われました。
たとえば…
職務経歴書
↓
「チームで乗り越えた」ということをアピールしていきましょう、この案件にはかなり良いアピールポイントになります!
面接
↓
募集している背景は〜〜なので、○○と××を強みとしておしましょう!
など、どんなフェーズでも具体的なアドバイスで背中を押してくれるんです…!

アドバイスがあると不安が減るのよね、不思議〜(笑)
その他にこんなこともしてくれる!
転職エージェントの仕事は様々で、次のようなこともしてくれます♪
- 業界や企業の情報をシェアしてくれる
- 自分の強みを一緒に探してくれる
- 非公開求人を紹介してくれる
- 書類や面接のアドバイスをしてくれる
- 面接日程を調節してくれる
- 入社予定日や年収を交渉してくれる
転職のことがさっぱりわからない!右も左も・前も後もわからない!
という私のような人こそ、転職エージェントを利用した方が悩まなくて済みます◎

転職のいろはを手取り足取り教えてくれるのが転職エージェント!
私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・
↓ ↓ ↓
同棲カップル向けの転職エージェントはここ!
わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!

なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。
- 相談に乗ってくれるエージェントがいる
- 資格が取れる求人がある
- 面談はWEBだけでできる
資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!
転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎
面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪
さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪
こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)
「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」
という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!
さらに、同棲2人暮らし中なら、
- 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
- 同棲していると彼のサポートを受けられる
- 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽
と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!
しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!
資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。
今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!
→登録は3分でOK!
ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ…
全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!
やるなら今です…!

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!
営業が楽しくて、お客さんから好かれることが多い!
→他の業種で営業してみませんか?