- 同棲を機に仕事は辞めた
- その分家事で彼を支える
- 彼のお給料で暮らせている
こんな状況で働かなきゃいけない理由は何だろう?
支え合って生きていくのが同棲じゃないの?
役割分担できてるよね?
はい、同棲カップルの中には、彼氏が働いて彼女が家を守る形をとっている人もいます。
でも、それはあなたたちにも当てはめて良いことなんでしょうか…?

他の人ができているのに、なんで私たちはダメな可能性があるの?
結論から言ってしまうと、稼ぎづらいのに生活費は増えているからです。
それは彼だけじゃなく世の中全体のことです。
同棲中の彼女は本当に仕事をしなくても良いのかどうか、一緒に考えてみましょう。

理由を聞いてみてから決めても遅くない♪
・同棲中でも彼女が働いた方が良い理由
・楽しい生活に必要なお金
・パートと正社員のお給料
2人の時間を作るためなら転職もあり!
\自分に合う仕事を探す!/

同棲中でも彼女が仕事をした方が良い理由とは?


同棲中でも彼女が仕事をした方がいい理由って何?
同棲中でも彼女が仕事をした方が良い理由は、次の3つです。
- 25年前と比べて収入が下がったから
- 結婚を考えるなら貯金がいるから
- イベントごとにお金をかけられないから

1つずつ詳しくみていきましょ!
25年前と比べて収入が下がった
国が公表している統計から1994年と2019年の年収分布を見てみると、年収が下がっていることがわかります。


- 年収中央値
545万円→437万円(-108万円) - 年収平均
664万円→552万円(-112万円)

親世代と比べて、これだけ年収が少ないのね〜
年収は下がっているのに、税金や社会保険料は上がり、インターネット費など新しい生活費も増えているんです。
「親が専業主婦だったから、私も専業主婦ができるはず」
との考えは現代では通用しなくなっています。

でも、今は生活できてるよ?
「今」はよくても結婚したらどうでしょう?
結婚を考えるなら貯金がいる
同棲中は社会人の2人暮らしなので、生活費はそこまでかかりません。
でも、結婚して子供が増えると毎月の出ていくお金が増えていきます。

子供1人でどれくらいお金がかかるの?
では、成長に合わせて子育て費用がどのくらいかかるのか見てみましょう。
国が出している統計から1ヶ月あたりの支出にしたものがこちら。
↓ ↓ ↓
- 0歳: 7万7,603円
- 1歳: 7万3,170円
- 2歳: 7万8,559円
- 3歳: 8万6,714円
- 4歳: 9万9,759円
- 5歳: 9万6,626円
- 6歳: 10万1,270円
- 7歳: 9万2,673円
- 8歳: 8万8,315円
- 9歳: 9万4,258円
- 10歳: 9万6,007円
- 11歳: 10万2,956円
- 12歳: 10万5,754円
- 13歳: 12万7,322円
- 14歳: 12万7,626円
- 15歳: 13万円4,316円
(参照:内閣府「平成21年インターネットによる子育て費用に関する調査」)

子供1人増えるだけで、毎月10万円前後の出費が増えるわ。2人だと20万円ね。
さらにここから高校生になると約15万円〜、大学生になると約17万円〜ともっと出費が増えます。

子供にお金がかかるのはわかったよ。でも、それって子供ができたら働けばいいんじゃないの?
いいえ、お金がかかるのは子育てだけじゃないんです。
イベントごとにお金をかけられない
子供以外のライフイベントでかかるお金を見てみましょう。
- 結婚(婚約〜新婚旅行)
約470万円 - 出産(入院や検査)
約50万円 - 住宅(新築戸建て・マンション)
約3,500万円
(参照:日本FP協会)
出産に関しては補助金が貰えることもありますが、結婚式や新婚旅行は貯金がないと諦めるしかありません。
住宅はローンを組むことになりますが、彼女(妻)が仕事をしていないと家を建てる場所や広さに妥協が必要です。

その日暮らしで貯金がないと、妥協ばかりの人生になっちゃうわ
以上のように、同棲中に彼女が働いていないと2人の将来のために貯金がしづらい社会になっています。
今の同棲2人暮らしで暮らせていけるだけのお金があっても、自分も我慢・彼も我慢・子供も我慢の人生になるかもしれません。
それなら「式のため」「子供のため」と目標を決めて稼いだ方が、将来のあなたの選択肢を増やすことができます。
パートでも事務職でも目標金額に行けばOKです。

うーん、じゃあ今いくら稼いでればいいの?
では、例をいくつか見てあなたに当てはまるものがあるか見ていきましょう!
同棲中の彼女は仕事でいくら稼げばいい?


同棲中の彼女は仕事でいくら稼げればいいの?
美容・ファッションのためのお金
同棲中に彼女が仕事をしていないと、美容やファッション費を彼にお願いすることになります。
ですが、彼女が美容・ファッション費を自分で稼いでくれば、その分彼は貯金ができるようになります◎
新しい洋服やヘア・ネイルサロンも自分のお金なら気兼ねなく使うことができます♪
月約3〜4万円もあれば十分ではないでしょうか?

今まで彼に頼っていた分を貯金に回せるわ!
2人で3ヶ月に1回旅行に行くためのお金
近場ばっかりでつまらない!遠出したい!
という人には、旅行資金だけでも貯めてみるのがおすすめです◎

まずは楽しいことを目標にすると、貯金はがんばりやすいわ!
1泊2日で旅行するなら、2人で15万円あれば飛行機や新幹線を使って遠出できますよ。
3ヶ月で15万円なら、1ヶ月5万円貯金できればOKです。
結婚のためのお金
「ゼクシィ結婚トレンド調査2020(全国推計値)」「新婚生活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)」を見ると、469万円が平均でした。
- 婚約指輪:35万円
- 顔合わせ:7万円
- 結婚式:362万円
- 新婚旅行:65万円

結婚式をしなければ107万円でOK♪
ちなみに貯金額は311万円。2人で割ると155万円、3年後を目安にすると月約4.3万円です。
▼関連記事
同棲で貯金できない人の理由と、貯金を成功させる方法
以上のように、何をしたいかで毎月稼ぐ目標額が変わります。
- 毎月の美容代
3〜4万円/月 - 2人の旅行代
5万円/月 - 結婚費用
4.3万円/月
これを組み合わせて自分だけの目標額を決めてみましょう!
同棲中に仕事をするならパート?正社員?


同棲中の彼女の仕事はパートがいい?それとも正社員?
結論から言うと、あなたが決めた目標額によってどちらがいいか決まります。
年間100万円以下ならパート、100万円以上なら正社員が目安です。
パート
100万円と言ったのは、住民税がかからないボーダーラインだからです。
100万円を超えると住民税が、さらに103万円を超えると所得税がかかってしまいます。
例えば自分の美容代と結婚のための貯金で、毎月8万円ならパートで問題ありません◎

月8万円ってどのくらい働くの?
ちなみに月8万円の働き方は、時給1000円で次のようになります。
- 1日4時間×週5日
- 1日6時間×週3〜4日
- 1日8時間×週2〜3日

パートナーの勤務時間に合わせて決めてみて♪
正社員
美容も旅行も結婚も諦められない!他の趣味だってしたい!子供の貯金も必要!
という人は正社員になりましょう。
正社員は稼げる分、所得税・住民税・厚生年金など支払うものが多くなります…
実際に貰えるお金は、月収×0.8が目安です。
例えば、月収18万円なら14万4000円程度が貰える計算です。

正社員ってどれくらい働くの?残業もあるの?
正社員は基本的にフルタイムで1日7.5〜8時間×週5日です。
「完全週休2日」なら土日祝日が休み、「週休2日」なら1週間のうち2日(平日か土日かは会社によります)が休みです。
残業も会社や採用される職種によります。
残業したくないのであれば「残業がほとんどありません!」と宣伝している求人に絞って応募しましょう。
パートか正社員か?
- どれくらいお金が欲しいか=何をしたいか、で決まる
- 100万円以下ならパートでOK
- もっと稼ぎたいなら正社員

どこから仕事探しをすればいいの?コツはある?
それでは、パートと正社員、それぞれの仕事探しのやり方を一緒に見ていきましょう!
▼関連記事
同棲中の仕事探しはどうやる?〜パート編〜


どうやって同棲中のパートって探すの?
同棲中でもパートはアルバイト応募と変わりません。
条件も合わなければ断ってOKなので、気軽に応募してみましょう!
やり方は次の5ステップだけ。
- アルバイト募集サイトにアクセス
- 勤務地や内容でパートを探す
- 気に入った求人に応募する
- 面接する
- お互い気に入ったらパート開始
ちなみにアルバイトを探すなら、職場決定でお祝い金が貰えるサイトが良いです!!
働く前から数万円貰えるのと貰えないのでは大きな差です。
私のおすすめは「お祝い金がもらえる求人サイト【アルバイトEX】 」
anなど大手サイトと連携しているので求人がたくさんあって、お祝い金も貰えます♪
ぜひチェックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓

Wお祝い金で最大10万円!
バイト求人【アルバイトEX】

同棲中の仕事探しはどうやる?〜正社員編〜


どうやって同棲中の仕事を探すの?
同棲では時間と心の余裕が大切!
「できるだけ家の近く」「残業が少ない」「将来に備えて育休制度あり」などの条件が揃っている職場がおすすめです。
転職するには転職サイトを使うことになるのですが、やっぱり掲載件数が多いと強い!たくさんある中から自分に合う会社を見つけやすいからです。
だから私のおすすめは限定求人が約85%もあるリクナビNEXT!

・どの転職サイトを使うか迷う…
・すでに転職活動を進めている!
・転職を考えているけど、何から始めたら良い?
・初めての転職で、どのように始めるのがベーシックなのかわからない…
そんな人にはぜひ使ってみてほしいです。無料サービスなので登録だけしておいて、スカウトメールだけ受け取ってみるのも良いと思います。

- パート探しはアルバイト探しと同じ
- パート探しではお祝い金が貰えるサイトを使うべし
- お祝い金が貰えるのは【アルバイトEX】
- 正社員は求人数の多い転職サイトを使う
- 限定求人もたくさんあるのは【リクナビNEXT】
パートにせよ、正社員にせよ応募にはコツがあります。
損しない・失敗しないよう上手く選びましょう。

あなたのやりたいことが出来るように、ちょうどいい仕事を探してね!
ちなみに同棲中の転職理由をなんと言えば有利に働くか知りたい人は、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
↓
毎週2.6万人以上が新規登録!
圧倒的な求人数で、地域・職種問わずあらゆる転職者にマッチ
\無料で今のうちに登録する!/
