【同棲 仕事 両立】忙しい仕事と同棲中の家事をどうやって両立する?心構えとコツを大公開!

仕事
あんこ
あんこ

仕事と家事の両立がきつい…

忙しくなるとバランスの取り方が難しい、同棲と仕事の両立問題

  • 仕事が忙しくて家事ができない…
  • 相手に負担をかけて申し訳ない…
  • どうすれば寂しい思いをしない?
きな子
きな子

同棲中の私が、同棲と仕事の両立についてご紹介!

【この記事に書いてあること】
・同棲で忘れないでほしい心構え
・同棲と仕事を両立するためのコツ
・どうしても同棲と仕事が両立できないときは

同棲・結婚を考えるなら資格は味方!
\入社後取得可能な求人を探す!/

同棲と家事を両立するための心構え

同棲で大切な3つの心構え

同棲2人暮らしと家事を両立するには「協力」「話し合い」「感謝」が欠かせません。

生活スタイルの違う2人が一緒に暮らし始めるため、小さいことで不満がたまったりケンカになったりするものです。


でも、お互いが「協力しよう!」と思えば前向きになれますし、小さいいざこざも「話し合い」で今後どうするか解決策を見つけることができます。

また、日頃から「感謝」を忘れなければ自分の不満も相手の不満もたまりづらくなります。

きな子
きな子

同棲と仕事を両立させるなら、この3つは忘れないで!

家事とお金は折半すると不満がたまりづらい

同棲と家事を不満なく両立させるには、共働きをしている人でも、正社員&バイトカップルさんでも、基本的に家事とお金は「折半」と決めておく方が気が楽ですよ。

お金でいえば家賃から水光熱費や食費を折半(使う頻度や食べる量で調節はアリ◎)すると、自分1人でどれだけお金が必要かわかります。

また、家事でも2人が平等にすることで家事の大変さがわかるため、代わりにやってもらうときに心の底から感謝ができるカップルになれます。

あんこ
あんこ

収入も忙しさも違うとき、どうするの?

家事の負担を軽くしたいならお金を多く出す、お金が出せないなら家事を頑張るといった形で、バランスを取りながら調整しましょう!

「自分ばっかりで家事が辛い…」
「いつになったら働くの?」

と思うことがあっても

「お金出してもらってるし」
「家事はやってもらってるし」

と自分の気持ちをなだめることができますよ。

あんこ
あんこ

2人とも忙しいとき、どうするの?

同棲2人暮らしと仕事を両立する方法とは?

同棲と仕事を両立する方法

仕事が忙しくても同棲2人暮らしと両立できるような工夫をご紹介します。

1日1個家事をする方法

仕事と同棲2人暮らしを両立させる工夫の1つ目は、1日1つだけと決めて家事をする方法です。

洗濯でも掃除でも片付けでも毎日1つやるかやらないかで、生活の質は大きく変わります。

特に同棲中は人手が倍!

カップル2人で毎日2つ家事ができると考えると、やっていけそうな気がしませんか?

きな子
きな子

どんな小さいことでもいいのよ

  • お風呂のついでに浴槽を洗う
  • 寝室に行くついでに洗濯物を片付ける
  • リモートワークのついでに机をきれいにする

「ついで家事」ができるようになると、始めの一歩が重く感じなりますよ!

あんこ
あんこ

「ついで」がしんどいときは?

時間を決めて家事をする方法

仕事と同棲を両立させる工夫の2つ目は、時間を決めて家事をする方法です。

何かのついでにする方法が辛いカップルさんに向いています◎

  • 朝の早起きが得意な人
    →音が出て夜にはできない掃除機や洗濯をしましょう!
  • 夜にもう一踏ん張りできる人
    →寝る前に食器洗いやゴミ捨てをしましょう!

「朝の10分」「帰ってから10分」「寝る前の10分」など時間を決めておけば、家事の量がだいたいわかっているため億劫になりません。

きな子
きな子

習慣にしたら勝ちよ

あんこ
あんこ

毎日は無理だよ…

曜日を決めて家事をする方法

仕事と同棲2人暮らしを両立させる工夫の3つ目は、平日に1日と休日に1日だけ「家事するデー」を作ることです!

毎日家事をする元気がないカップルさんに向いています◎

たとえば水曜日と土曜日と決めておけば、仕事を早く切り上げるのは水曜日だけになります。

平日は…

  • 2〜3日分の洗濯物を回す
  • 簡単に床・お風呂掃除する
  • できれば料理の作り置きをする

休日はたくさん時間があるので、残りの家事をまとめてしたり買い出しもできるでしょう。

きな子
きな子

平日は、休日から離れた火曜・水曜・木曜から選ぶと良いわ

あんこ
あんこ

仕事が繁忙期になったときは?

繁忙期はお互い支え合う

仕事と同棲2人暮らしを両立させる工夫の4つ目は、仕事や学業の繁忙期は積極的に相手をサポートすることです。

仕事にはどうしても繁忙期があるものです。

そんなときは、少しで早く家に帰れる方が家事を少し多めにしてあげましょう。

しんどいかもしれませんが、3日だけ・1週間だけと決まっていれば乗り切れますよ。

あんこ
あんこ

繁忙期が長いときは?


1人で1ヶ月以上頑張るのは非常に辛いです。いっそのこと、自分でできる範囲でやって残りは2人で休日にやりましょう!

1回あたりの量は多くなってしまいますが、1週間に1度リセットすれば同棲生活はなんとかやっていけますよ!

同棲と仕事を両立するためのメンタルケア

同棲と仕事を両立するためのメンタルケア

仕事で忙しくして家でバタバタしているばかりでは、コミュニケーション不足になってしまいます。

気持ちよく同棲生活を送るためのポイントをご紹介します!

ストレス発散する

同棲2人暮らしと仕事を両立させるためのメンタルケアとして、日頃のストレスは定期的に発散しましょう!

忙しい毎日を送っていると、少しずつストレスが蓄積されていきます。

意識的にストレスを発散しないと、小さなことで相手に怒ってしまったりイライラしてしまったり…

そうならないためにも音楽や運動、食べ物でストレス発散しましょう!

きな子
きな子

自分のご機嫌は自分でとるの♪

遅くなるときは早めに伝える

同棲2人暮らしと仕事を両立させるために相手への配慮として、いつもより仕事の帰りが遅くなりそうなときは早めに連絡しましょう!

相手は「だいたいこのくらいに帰ってくるはず」というスケジュールのもと動きます。

ご飯はいるのか、お風呂は沸かすのか、家事はするのかなど気になることはたくさん。

連絡がないだけで相手を不安にさせてしまいますので、家でも報連相しましょうね。

きな子
きな子

連絡しない=相手を振り回すのと一緒よ

多めにやったらご褒美を

同棲と仕事を両立させるためのメンタルケアで1番おすすめなのが、家事を多くやってもらった時はお礼をすることです!

コンビニのアイスでもいいですし、長期に渡ってサポートしてもらったときは豪華に焼肉でもいいでしょう。

「ありがとう」の気持ちはもちろん、ご褒美を渡すことで次回も気持ちよくサポートしてくれるはずです◎

きな子
きな子

お互い小さいご褒美を渡し合うと、なんだかハッピーになるわ!笑

私たちも仕事が忙しくなると、ついついイライラしてしまっていましたが、ご褒美制度を取り入れてからは喧嘩が減りました(笑)

スイーツでもいいですが、ご褒美貯金をためてちょっとリッチなディナーや小旅行も楽しいですよ♪

【関連記事をみる】家事の分担でイライラする同棲カップルや夫婦はシェア貯金をしよう!

2人の時間を大切に

そして1番大切なのが、2人の時間ができたら全力を尽くして相手との時間を楽しむこと!

同棲は2人で支え合っていながら楽しく生活をしていくためのもの。

2人の時間ができるのであれば、出かけたりおうちデートしたりと楽しみましょう♪

これで相手を笑顔にできれば「同棲してよかった」「また頑張ろう」と思えるはずですよ!

【関連記事をみる】同棲前と同棲中、デートは何が違う?

同棲と仕事を両立できないときは、どうする?

同棲と仕事を両立できないときは

仕事に追われて同棲生活に支障をきたしてしまう時は、転職も1つの手です。

今後の結婚のことも見据えるのであれば思い切って業界を変えても良いでしょう。

きな子
きな子

ワークライフバランスを考えるきっかけでもあるのよね

転職するなら事前準備が大切!

いざ決意して転職活動を始めても、事前準備を怠ると御祈りメールラッシュになってしまいます。

だからこそ事前準備を手伝ってくれるパートナー、転職エージェントが大きな力になってくれます!

さらに複数エージェント使うと紹介求人が増えたり、幅広いアドバイスを受けられるようになります◎

きな子
きな子

どこも無料でサービスを使えるから、とりあえず登録して自分の適正やおすすめの職だけ聞いてみるのもアリ!

あなたに向いている業種のアドバイスをくれる!

社会人になっても、自分だけではどんな職種があるのかわからないことが多いですよね(笑)

でも、自分が今までに何をしてきたかなら答えられるはず!そこから転職エージェントがあなたにあった職種をおすすめしてくれますよ♪

営業が楽しくて、お客さんから好かれることが多い!
→他の業種で営業してみませんか?

エクセルで業務効率化するのが得意!パズルみたいで楽しい!
→プログラマーに挑戦してみませんか?

細かい作業でも大丈夫!
→経理になってみませんか?


など、たくさん話をしていると、転職エージェントから「これなら向いているんじゃないですか?挑戦してみませんか?」と声をかけてもらうことができます♪

もちろん、自分が強く希望する職があればそれでもOK!

きな子
きな子

私もぜんぜん違う業種に転職したけど、得意なこと活かせてるわ〜!

選考書類・面接を手伝ってくれる!

業界・職種をおすすめするだけが転職エージェントの得意分野ではありません!

さらにあなたの強みと業界の知識を組み合わせて、転職がうまくいくような言い回しを教えててくれるんです。私はけっこう細かい作法や言い回しのアドバイスに救われました。

たとえば…

職務経歴書

「チームで乗り越えた」ということをアピールしていきましょう、この案件にはかなり良いアピールポイントになります!

面接

募集している背景は〜〜なので、○○と××を強みとしておしましょう!

など、どんなフェーズでも具体的なアドバイスで背中を押してくれるんです…!

きな子
きな子

アドバイスがあると不安が減るのよね、不思議〜(笑)

その他にこんなこともしてくれる!

転職エージェントの仕事は様々で、次のようなこともしてくれます♪

  • 業界や企業の情報をシェアしてくれる
  • 自分の強みを一緒に探してくれる
  • 非公開求人を紹介してくれる
  • 書類や面接のアドバイスをしてくれる
  • 面接日程を調節してくれる
  • 入社予定日や年収を交渉してくれる


転職のことがさっぱりわからない!右も左も・前も後もわからない!

という私のような人こそ、転職エージェントを利用した方が悩まなくて済みます◎

きな子
きな子

転職のいろはを手取り足取り教えてくれるのが転職エージェント!

私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・

↓ ↓ ↓

同棲カップル向けの転職エージェントはここ!

わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!



なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。

  • 相談に乗ってくれるエージェントがいる
  • 資格が取れる求人がある
  • 面談はWEBだけでできる

資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!

転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎

面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

きな子
きな子

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪

さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪

こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)

「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」

という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!

さらに、同棲2人暮らし中なら、

  • 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
  • 同棲していると彼のサポートを受けられる
  • 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽

と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!

しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!

資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。

今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!

→登録は3分でOK!

ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ

全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!

やるなら今です…!

きな子
きな子

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!

★関連記事【評判・口コミ】資格de就職エージェントって実際どうなの?

タイトルとURLをコピーしました