同棲の物件探しでケンカになったら見たい、家賃と条件のバランスを上手に取る方法

部屋探し

同棲することが決まって幸せいっぱいのはずなのに、いざ部屋探しを始めると喧嘩ばかり…

あんこ
あんこ

同棲のための部屋探しで、なんでケンカになるんだろう(泣)

  • 部屋探しするのについつい揉める
  • パートナーと優先条件が違う
  • どうやったらうまく折り合いがつく?
きな子
きな子

同棲中の私が、部屋探しで喧嘩になる原因と解決策をご紹介!

【この記事に書いてあること】
・同棲の部屋探しで喧嘩になりやすいお金のポイント
・喧嘩にならないコツ

もっと楽したい人は、チャットで相談しながら進められる「イエプラ」がおすすめ!

同棲の部屋探しの家賃で喧嘩する理由

同棲の部屋探しの家賃で喧嘩する理由
あんこ
あんこ

なんで同棲の部屋探しの家賃で揉めちゃうんだろう?

同棲の部屋探しで揉めるのは、実は「家賃の額」ではなく「条件と家賃」のバランスです。

同棲カップルとは言え、好みも違えば家に対する常識も違います。

2人が出せる家賃の中で、2人が納得する条件を見つけないといけないため喧嘩になるんです。

きな子
きな子

話し合うポイントがわかっていれば大丈夫!

家賃が変わる要因は大きく分けて「立地」「築年数」「部屋の数」の3つ。

話し合いをスムーズに進めるには…

  1. 出せる家賃の上限を決める
  2. 優先順位を決める
  3. どうしても譲れない場合は、お金で解決する

の順番が大切です。

まずはお互いが出せる家賃の上限を決めましょう!

住めない物件を探すのは時間も労力ももったいないので、現実的な額を出すことがコツです。

次に立地・築年数・部屋の数の3つのうち、どれを優先するか決めましょう!

その後、細かい条件を決めていくとスムーズです◎

きな子
きな子

立地・築年数・部屋の詳細を紹介するわね

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と立地」

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と立地」
あんこ
あんこ

同棲の部屋探しで立地と家賃ってどうバランス取るの?

家賃と立地の関係

家賃が上がる要因には、
「都心に近い」
「複数路線が使える・特急が止まる」
「駅前」
「生活利便施設が多い」があります。

ライフスタイルによって希望する立地は変わるため、

  • 職場や実家はアクセスの重要度
  • 休日に電車を使うか、を使うか
  • 自然が好きか、都会が好きか

など、2人の好みと希望するライフスタイルを話すと決めやすくなりますよ!

立地と家賃のバランスの取り方

あんこ
あんこ

どうやったらうまく決まるの?

まずは、「絶対必要」か「あったら嬉しい」に条件を振り分けてみましょう。

「絶対必要」でも理由とどこまで譲れるか決めておくと◎

その時、自分だけの未来を描くのではなく2人が楽しく暮らすために必要なことが何かを考えると喧嘩になりづらいです◎

たとえば…

  • 仕事おわりにゆっくり話す時間が欲しいから、職場に近い方がいい
  • 一緒に晩ご飯を食べたいから、大きいスーパーが近くにほしい
  • 休日にドライブデートがしたいから、駐車場が近くにほしい

などなど。

きな子
きな子

同棲は思いやりで成り立つの♪

あとはパートナーすり合わせて、落とし所を見つけていきましょう。

▼お互いの勤務地にアクセスが楽な駅を探したい人はこちら

【同棲 場所の決め方】2人の中間を上手に探して、揉めずに部屋探しをするアプリの実レビュー

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と築年数」

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と築年数」
あんこ
あんこ

家賃と築年数のバランスってどうやってとるの?

家賃と築年数の関係

築浅であればあるほど家賃は高くなります。

築浅、築古のメリット・デメリットを理解した上で優先順位をつけていきましょう。

築浅のメリットは

  • セキュリティがしっかりしている
  • 外観も内観もキレイ
  • 宅配ボックスなど設備も充実

などですね。

きな子
きな子

済むところくらいケチりたくない!という考えの人は築浅が合ってるわね

築古のメリットは

  • 何と言っても家賃が安い
  • 立地がいいところにある
  • 数が多いので選択肢が広い

さらに、リノベーション物件であれば「キレイで安い」が叶います。

きな子
きな子

同じ予算なら、築古の方が部屋の広さや立地は有利よね

ただし、築古の場合は耐震性に不安が残るのも確か。

古い物件は点検・耐震補強がされているか確認しましょう!

家賃と築年数のバランスの取り方

あんこ
あんこ

すり合わせはどうするの?

築年数に関しても、「これだけは譲れない」条件と「あったら嬉しい」条件に分けましょう◎

ちなみに男性は外観や設備を、女性はセキュリティは日当たりを重要視する傾向にあります。

きな子
きな子

自分のことだけじゃなく、相手の考えを尊重する気持ちもお忘れなく!

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と部屋の数」

同棲の部屋探しで喧嘩になる「家賃と部屋の数」
あんこ
あんこ

家賃と部屋の数のバランスってどうやってとるの?

家賃と部屋の数の関係

部屋の数が多ければ多いほど、家賃は高くなります。部屋の広さに関しても同じです。

同棲するカップルに人気の間取りは1LDKや2DK

LDKとDKは単に部屋の大きさの違いで、キッチンとセットになっている空間のことを指します。前についている数字の数は「居室」と呼ばれる窓ありの部屋です。

1LDK:居室1つ+広めの部屋1つ
2DK:居室+狭めのダイニング1つ

家賃と部屋のバランスの取り方

あんこ
あんこ

部屋の数・広さってどう決めればいいの?

部屋の数と広さを決めるには、「在宅勤務の有無」「夜勤の有無」「寝る時間帯の違い」「荷物の量」を考えて見ましょう!

  • 2人とも在宅勤務する
    部屋多め
  • 夜勤がある
    部屋多め
  • 寝る時間が違う
    寝室とリビングは別
  • 荷物が多い
    収納たっぷりか部屋多め
きな子
きな子

部屋が多いと喧嘩した時にも頭を冷やせるわ

▼その他、部屋の大きさを決めるコツはこちら

【部屋探し】カップルにオススメ!同棲/2人暮らし向けの条件

同棲の部屋探しで喧嘩にならないコツ

同棲の部屋探しで喧嘩にならないコツ
あんこ
あんこ

喧嘩しないためにはどうしたらいい?

きな子
きな子

自分で家を探して、パートナーに具体的なイメージを共有しましょ!

百聞は一見にしかずとはよく言ったもので、どれだけ自分のイメージを言葉で伝えても食い違いがあるものです。

間取りや内観を見せれば、どんなことを優先して探したいのかよく伝わります!

また、家賃とのバランスも見れるメリットもあります◎

きな子
きな子

行動あるのみ!

あんこ
あんこ

でも、1人で不動産屋に行きたくない…

同棲カップルで使いたい部屋探しサイトは「イエプラ」!

同棲カップルで使いたい部屋探しサイト
あんこ
あんこ

ニフティ 賃貸物件検索がいいんじゃないの?

イエプラなら不動産屋に足を運ばなくても、LINEで相談できるサービスで一押し!

  • 全部チャットで完結するから、隙間時間を有効活用できる
  • 毎日深夜0時まで対応してくれるから、平日忙しくても大丈夫
  • 大手サイトにはない未公開物件・掘り出し物件を紹介してくれる

と、同棲を考えているカップルにはとても使いやすいサービスだからです◎

世の中には本当にたくさんの間取りがあり、それぞれ周囲の状況が違います。

不動産会社やオーナーさんの推しポイントも様々。

あんこ
あんこ

希望条件って言われても…

という人にこそ、たくさん見てピン!と来る物件を見つけてほしいなと思います。

無料で始められるので、忘れないうちに登録だけしておきましょう!

詳細はこちらから から確認できますので、チェックしてみてください。

同棲の部屋探しで喧嘩になったときは?

同棲の部屋探しで喧嘩になったときは?
あんこ
あんこ

それでも2人も折れずに喧嘩になったら?

その場合は、家賃の負担を軽くする代わりに譲れるかどうか考えてみましょう!

「家賃多く払ってくれるなら、駅前でもいいよ」というケースはよくあることです。

きな子
きな子

同棲するんだもの、どちらかが譲るしかないわね

いかがでしたでしょうか?

同棲の部屋探しで喧嘩をしないため、話し合いをスムーズに進めるには…

  1. 出せる家賃の上限を決める
  2. 優先順位を決める
  3. どうしても譲れない場合は、お金で解決する

の順番が大切!また、自分の好みの部屋を見つけてパートナーに共有しましょう♪

【おすすめ記事】

【部屋探し】カップルにオススメ!同棲/2人暮らし向けの条件

【同棲 場所の決め方】2人の中間を上手に探して、揉めずに部屋探しをするアプリの実レビュー

タイトルとURLをコピーしました