【同棲 部屋探し コツ】2人暮らしを始めるためのコツを実体験をもとにご紹介!

部屋探し

同棲の部屋探し、失敗もケンカもしたくないけれどコツがわからないくて悩んでいませんか?

あんこ
あんこ

コツが知りたい!

  • 同棲の部屋探し、コツはある?
  • 1人暮らしと何が違う?
  • スムーズに進めるためにはどうする?
きな子
きな子

同棲中の私が、同棲の部屋探しのコツについてご紹介!

【この記事に書いてあること】
・同棲の部屋探しの心構え
・同棲で不満に思ったこと
・同棲を成功させるための部屋探しのコツ

隙間時間を有効活用できる不動産サイト「イエプラ」を使いながら進めるのがオススメ!

同棲の部屋探しをする心構えがコツ?

同棲の部屋探しをする心構えがコツ?
あんこ
あんこ

同棲の部屋探しをする心構えがコツってどういうこと?

同棲の部屋探しの心構え、それは「協力」と「話し合い」です。

恋人とは言え意見や価値観が違う2人が一緒に暮らしていくために必要なことです。

「なんでやってくれないの?」
「普通こうじゃない?」

と相手のせいにしたり、自分の当たり前を押し付けてはいけません。

「大丈夫?しんどくない?」
「こうしたいんだけどどう?」

相手を気遣う心を忘れなければ、自然と「協力」も「話し合い」もできるようになりますよ!

きな子
きな子

同棲前も同棲中も変わらないわ

先輩同棲カップルが不満に思ったことからコツを知ろう!

先輩同棲カップルが不満に思ったことからコツを知ろう!

同棲をしている先輩カップルから不満を聞いておけば、自分たちはケンカを避けやすい部屋選びができますよ!

あんこ
あんこ

先輩同棲カップルが不満に思ったことって何?


同棲をして不満に思ったことがあるのは…

  • 1人の時間が極端に減る
  • 気遣いが減る、イライラが増える
  • 家事分担がかたよる
  • 寝起きする時間が違う
  • エアコンリモコンの奪い合い
  • 趣味時間の配分
  • 在宅勤務の気遣い

です。

ここからわかるのは…

  • 好みによって部屋の数はわけた方が良い
  • 家事をしやすい部屋が良い
  • コミュニケーションが取れる間取りが良い

ということです。

あんこ
あんこ

どうすればそんな部屋が見つかるの?

部屋探しのコツを押さえておけば大丈夫!

「準備」「リサーチ」「内見」「周辺確認」の4つに分けてご紹介します!

同棲中の部屋探しのコツ 〜準備編〜

同棲中の部屋探しのコツ 〜準備編〜
あんこ
あんこ

同棲中の部屋探しで準備にコツあるの?

同棲の部屋探しで準備をするときのコツは…

  • 払える範囲で家賃を決める
  • お互いの好みや求める条件を話す
  • ざっくり住む場所の候補を出す
きな子
きな子

1つずつご紹介!

家賃は今以下にする

一人暮らしをしている場合、今より家賃の負担額が大きくならないようにしましょう。

将来のことを考えると少しでも貯金は必要ですし、同棲してからもデートや旅行の予算は必要だからです。

同棲中のデートも楽しむため、安心して2人の未来を話せるようになるためにも家賃は今以下にしておきましょう!

きな子
きな子

家賃は固定費!なるべく下げましょ!

2人で仕事の負担や収入も違うので、家事分担と家賃のバランスも合わせて考えておきましょう。

優先条件を決める

生活や部屋に求める条件(好み)は人それぞれ違うもの。

相手と自分が違うことを前提に、自分の条件と相手の条件をすり合わせましょう!

きな子
きな子

同棲の心構え「話し合い」の登場ね


条件は多くの場合、家賃と大きく関係します。

好みや趣味2人で決めた家賃に収めるために、取捨選択を一緒にしていきましょう◎

▼おすすめ記事

【同棲 部屋探し 喧嘩】カップル・2人暮らしで家賃と条件のバランスを上手に取る方法

きな子
きな子

家事負担が大きい方が水まわり・キッチンの主導権あるかも?

ざっくりと場所を決める

リサーチするためには場所をどこにするか決めておかなければいけません。

候補を3つほど出して、比較しながら部屋探しができるようにしておきましょう!

あんこ
あんこ

お互い職場から近いところがいいんだけど…

という人は、アプリを使って中間地点を探しましょう♪

※ニフティアプリは中間地点を探すにはいいですが、物件探しには向いていません。

▼ニフティアプリの使い方と注意点

【同棲 場所の決め方】2人の中間を上手に探して、揉めずに部屋探しをするアプリの実レビュー

きな子
きな子

アプリはうまく使い分けるとトラブル防止になるわ


家賃・優先条件・場所がざっくりと決まったら、実際に部屋探しをしてみましょう!

同棲中の部屋探しのコツ 〜リサーチ編〜

同棲中の部屋探しのコツ 〜リサーチ編〜
あんこ
あんこ

同棲中の部屋探しでリサーチにコツあるの?

同棲の部屋探しでリサーチするときのコツは、お互いのイメージを実際の物件詳細を使って伝えることです!

百聞は一見にしかず。

自分の部屋のこだわりや好き・嫌いも物件をたくさん見れば見るほどわかります。

リサーチ中に「いいな!」と思ったところをパートナーに共有しましょう◎

あんこ
あんこ

探すの大変じゃない?

時間がない、不動産屋と話すのが苦手な人は「イエプラ」を使ってみましょう!

LINEで要望を伝えると不動産のプロがおすすめ物件を探してきてくれるサービスです。

深夜0時まで対応してくれますし、わりとわがままを言ってもちゃんと探してくれます(笑)

→手間をかけずお部屋を探したい方はこちら

その他、家の細々とした条件はこちらで紹介しています。

【部屋探し】カップルにオススメ!同棲/2人暮らし向けの条件

きな子
きな子

良さそうな部屋があったら内見しましょ!

同棲中の部屋探しのコツ 〜内見編〜

同棲中の部屋探しのコツ 〜内見編〜
あんこ
あんこ

そもそも内見って必要なの?

契約上は必要ありませんが、ハズレを選ばないためには内見した方が良いです。

写真に写っていないところをチェックしたり、部屋の大きさなど実際に見にいかないと体感できないことがたくさんありますよ。

あんこ
あんこ

同棲中の部屋探しで内見するときのコツって?

同棲の部屋探しで内見するときのコツは「その場でしかわからないことを確認する」こと!

  • 日当たり
  • すきま風
  • におい(物入れや窓の外)
  • 水まわり(カビや虫)
  • ウォシュレットの有無
  • 換気扇の音の大きさ
  • 収納の大きさ
  • コンセントの位置
  • スマホの電波
  • 家具を運ぶルート
  • 共用部の使い勝手


とにかく窓や扉は全部あけてみましょう。立ち合いスタップに許可をもらって、スイッチも全部押してみましょう。

そして「見る」「嗅ぐ」「触る」で確かめてください。

きな子
きな子

これで後々のトラブルが防げるの

同棲中の部屋探しのコツ 〜周辺確認編〜

同棲中の部屋探しのコツ 〜周辺確認編〜
あんこ
あんこ

家のまわりも見なきゃいけないの?

これも必須ではありませんが、より満足する部屋探しをするために家の周りをぐるっと歩いてみましょう!

知らない土地なら散歩がてらブラブラ歩くだけでも発見がありますよ。

あんこ
あんこ

同棲中の部屋探しで周辺確認のコツは?

同棲の部屋探しで周辺確認するコツも、「歩いてみなければわからないことを確認する」です!

  • 駅や駐車場は遠くないか
  • 坂道がないか(きつくないか)
  • 昼はどんな人が歩いているか
  • 夜の治安は大丈夫か
  • 通勤路にスーパーはあるか
  • 家の近くに工場・飲食店はないか


毎日長距離を歩くとしんどいですし、朝の時間もなくなります。

昼間歩いている人で周囲の住人の顔が少しだけわかります。

夜道を彼女1人でも歩いて問題ないかは重要です。

通勤路にスーパーがあれば、疲れたときにお惣菜に頼れます。

近くに工場・飲食店がなければ騒音・においで悩みません。

きな子
きな子

生活の質に関わるところが確認できるわ

いかがでしたでしょうか?

同棲の部屋探しはわからないことだらけで不安になりますが、コツを押さえておけば失敗しません。

「協力」と「話し合い」をして、2人で部屋探しをすればいい物件が見つかります!

そのために「イエプラ」 を使うことをオススメします!

  • 全部チャットで完結するから、隙間時間を有効活用できる
  • 毎日深夜0時まで対応してくれるから、平日忙しくても大丈夫
  • 大手サイトにはない未公開物件・掘り出し物件がある

2人暮らしを始めたい人にピッタリのサービスなんです。


2人でたくさん探して話して、暮らしやすい部屋を見つけてくださいね!皆さんが幸せな同棲生活を始められるよう応援しています!

引っ越したいけど時間がない。。そんなあなたに朗報→チャット不動産

【おすすめ記事】

【同棲準備の基本】どれくらいかかる?同棲するのに必要な初期費用

【同棲 場所の決め方】2人の中間を上手に探して、揉めずに部屋探しをするアプリの実レビュー

タイトルとURLをコピーしました