
電気代って毎月かかって地味にお金かかる…
- 少しでも節約したい…
- でもケチケチしたくない!
- 電力会社を変えると節約できるって本当?
わが家では電力会社を変えて年間5万円も節約しています!

ふふふ、私が教えてあげましょう(実は昔働いてたのよ)!
・電気料金の計算方法
・電力会社の選び方
・電力会社の切り替え方
\電力会社を変えて節約しよう!/
見積もりサイトを使えば、簡単に最安値の電力会社が見つかるかも?!

同棲・2人暮らしの電気料金計算方法!

同棲・2人暮らしだと、どちらか1人が契約主になっていることが多いのではないでしょうか?まずは、「検針票」や「使用明細」を手にいれましょう!
検針票ってどこでもらえるの?
地域の電力会社を使っている人は、月に1回ポストに入っています!
捨てちゃった…という人は来月まで待ちましょう。

家計簿アプリで画像登録している人は、検針票の写真でもOK!
電気料金の計算方法
●電気料金の計算方法
電力会社によってプランは違えど、基本的に電気料金の計算方法って一緒なんです。
電気料金= 基本料金 + 従量料金 ± 燃料調整費 + 再生可能エネルギー賦課金
ちなみに燃料調整額と再生可能エネルギー賦課金は、どの電力会社を使っても一緒です~

基本料金と従量料金だけ見てね♪
東京電力の場合でやってみる!
まずは、東京電力の料金プランを確認
- 基本料金:10Aごとに286.00円
- 従量料金(1~120kwh):19.88円
- 従量料金(121~300kwh):26.48円
- 従量料金(301kwh~):30.57円
わが家は「30A」で2021年2月の使用電力量は251 kwh。
これを東京電力のプランとかけて…
- 基本料金10Aごとに286.00円×30A=858円
- 1~120kwh: 19.88円×120=2,385.6円
- 121~300kwh: 26.48円×(251-120)=3,468.88円
- 301kwh~:30.57円×0=0円
- 合計6,712円
※251kwhのうち、1~120kwhまでは19.88円/kwh、121~251kwhは26.48円/kwhという計算方法になります!
※合計は四捨五入しています。

う~ん、難しいわね…
\電力会社を変えて節約しよう!/
見積もりサイトを使えば、簡単に最安値の電力会社が見つかるかも?!

同棲・2人暮らしに!おもしろ電力会社3選!
新しい電力会社が出て、料金の割引だけでなくポイントや還元などと組み合わせたプランも選べるようになりました♪
ローソンユーザー必見!まちエネ
まちエネはローソンと三菱商事が提供する電力会社。
まちエネの魅力は…
- 電気料金が節約できる!
- Pontaポイントがたまる!
- ローソンの無料クーポンがもらえる!
電気料金は固定費なので、毎月Pontaポイントがたまっちゃいます♪
今契約している電力会社はクーポンやポイントはついてますか?乗り換えるなら【まちエネ】


たまったお金とクーポンでお買い物ができるわ〜!
エコ派必見!Looopでんき
Looopでんきは「日本で自然エネルギーの普及に貢献したい!身近に感じてほしい!」との思いを持った電力会社です。
Looopでんきの特徴は…
- 価格・サービス満足度No.1
- お得な料金プラン
- 自然エネルギーが使える
地球にやさしいエネルギーを使える上、シンプルな料金プランでわかりやすいのも嬉しい♪


使う電気も選ぶ時代…!
BTCがもらえる!リミックスでんき
なんと、電気代(基本料金+重量料金)の2%のビットコインがもらえる電力会社です!
リミックスでんきの特徴は…
- 地域の電力会社と料金は一緒
- 2%のBTCがもらえる
ビットコインがもらえるなんて斬新!


もしかしたら一攫千金?!
\電力会社を変えて節約しよう!/
見積もりサイトを使えば、簡単に最安値の電力会社が見つかるかも?!

おわりに
結果、節約は電力会社変更がはじめの第1歩!
他の節電方法もやった方が良いことに違いはありませんが、一番節約できるのは電力会社の変更です。
私たちの体験が皆さんの参考になれば幸いです!
「陽だまりブログ」では、同棲をしようと考えている人や同棲中の悩みを解決するためのヒントになるような情報を発信していきます。
今回ボリューム的に話しきれなかったことも沢山あるので、ぜひ「お気に入りに追加」にして記事が更新されたら読みに来てくれたら嬉しいです。
以上、ありがとうございました。
\電力会社を変えて節約しよう!/
見積もりサイトを使えば、簡単に最安値の電力会社が見つかるかも?!

【おすすめ記事】