
最近ポイントってよく聞くけどやったほうがいいのかな?

ポイントを貯めることが目的にならなければ最高の節約術になるよ!
ポイントを貯めるメリット・デメリットをみていこう!
・ポイントを貯めることのメリットが5つ書かれている。
・ポイントを貯めることのデメリットが3つ書かれている。
- 【ポイ活】ポイントを貯めるメリット①:支払方法を変えるだけですぐ貯めることができる!
- 【ポイ活】ポイントを貯めるメリット②:ポイント2重取りなど工夫をすることでまとめてポイントをゲットできる!
- 【ポイ活】ポイントを貯めるメリット③:貯まったポイントは生活費の支払いに使える!
- 【ポイ活】ポイントを貯めるメリット④:貯まったポイントで投資をすることができる!
- 【ポイ活】ポイントを貯めるメリット⑤:ポイントによっては投資から現金化することも可能
- 【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット①:ポイントに意識が行き過ぎて余計な買い物をしてしまう
- 【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット②:初期設定が多少面倒
- 【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット③:ポイント情報や管理に混乱する
- おわりに
【ポイ活】ポイントを貯めるメリット①:支払方法を変えるだけですぐ貯めることができる!

同じ金額を支払うなら少しでもお得にしたいものですよね?
ポイントを貯めるには、その支払う方法を少し変えるだけでポイントを貯めることができるんです!
例えば年間100万円の支払いがある場合。
現金で100万円を払っていたらポイント還元もなくそれだけで終わってしまいますが、
クレジットカードやQRコード決済を利用して仮に3%還元されたとしたら同じ100万円を払って30,000ポイントついてくるので、実質97万円になっているということになります!
支払い方ひとつ変えるだけで年間30,000円も得していると考えると嬉しいですね!
逆に、支払い方ひとつで年間30,000円も「損」をしていると考えると恐ろしいですね…。

現金主義からはもう卒業しよう!
【ポイ活】ポイントを貯めるメリット②:ポイント2重取りなど工夫をすることでまとめてポイントをゲットできる!

少し支払う方法を変えるだけで貯めることのできるポイントですが、実は工夫をすることで2重や3重でポイントを獲得することが可能になります!
さまざまな方法がありますが、一番手っ取り早くてわかりやすいのは「d払い」なのでコチラを参考にしてみてください!

ポイントは少しの工夫の積み重ねで大きなポイントを貯めることができるんだよ!
【ポイ活】ポイントを貯めるメリット③:貯まったポイントは生活費の支払いに使える!

貯まったポイントの使い道はとても多いのですが、その中でもやはり生活費に使えることはとても大きいメリットです。
楽天ペイなら貯まった楽天ポイント(期間限定ポイントもOK)を使ってスーパーやドラッグストア、カフェ、コンビニなどあらゆるところで支払うことができるのでとっても節約になります!
さらに、楽天ポイントなら電気代、ガス代にもポイントを使うことができます。

ポイントってもうお金と一緒の役割をするんだね!
【ポイ活】ポイントを貯めるメリット④:貯まったポイントで投資をすることができる!


投資って興味あるけど、少し怖いんだよね…。
投資って興味あるけど、なんだか怖いから手を出せてないんだよね。っていう人いますよね?
そういう人はポイントを使って投資するのがおすすめです!
実は貯めたポイントの多くは、その貯まったポイントを「投資」に使うことができるんです!
投資に興味がある人もそうですが、貯まったポイントを使って投資をすることで将来の資産形成につながるのでとても有効なポイント利用方法だと思います。

貯まったポイントで資産を増やせるってすごい時代!
楽天ポイントは楽天証券でポイントを使って投資ができるので嬉しいですね!
【ポイ活】ポイントを貯めるメリット⑤:ポイントによっては投資から現金化することも可能

ポイントによっては貯まったポイントを「現金」にすることも可能です。
その方法はポイント投資をして、その投資額を引き出すことで現金化する流れになります。
つまり、
ポイントはただのポイントではなく「ポイント=お金」と考えても差し支えないレベルになっていることを感じてください!
若干手間ではありますが、ポイントはポイントだけではなく「現金」にもできる!という点はとても無力的な点です。

ポイントを取り逃すってことは現金を逃がすのと同じ!!!
【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット①:ポイントに意識が行き過ぎて余計な買い物をしてしまう

ポイントを貯めることは間違いなくお得な手段ですが、ポイントを貯めることに意識が行き過ぎて余計な買い物をしてしまっては本末転倒です。
ポイント10倍!などのキャンペーンを見てすぐに飛びつくのではなく、冷静に必要なものだけを買うようにしましょう。
さらに、ポイント還元がいいから買ったけど別の店の方が安かったということも少なくありません。
そのため、
ポイント還元率だけをみるのではなく、本体価格と還元されるポイントを合わせた上でどこが一番安いのかを判断することが重要です。
【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット②:初期設定が多少面倒

ポイントを集める活動(ポイ活)は、やればお得!やらなければ損!という世界です!
クレジットカードの申込みや手続き、QRコード決済の初期設定など、正直最初が一番面倒です。
しかし、その面倒を乗り越えた先には、スマートかつお得にお支払いができる大人な自分がいます!
まずは、便利で簡単な三井住友カード ナンバーレス(NL)とd払いの設定から初めてみましょう!
【ポイ活】ポイントを貯めるデメリット③:ポイント情報や管理に混乱する

ポイントを貯めていると、あっちのお店ではこのポイントが貯まる!こっちのお店ではこのポイントじゃないと!などポイントの情報が多くて混乱します。
さらに、今貯めているポイントが一体どれくらい貯まっているのか一元管理できず、わからなくなることがあります。
その場合は、マネーフォワードMEを使ってポイントも含めて家計管理しちゃいましょう!
マネーフォワードMEは、クレジットカードや銀行口座など連携できる便利家計簿アプリですが、なんとポイントも連携して管理することができるんです!

ポイントも一緒に管理できるなんてすごい便利!!!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
【ポイ活】ポイントって貯めた方がいいの?|ポイントを貯めるメリットとデメリットまとめは参考になれたでしょうか?
お得が好きなあなたには、通信費を圧倒的に抑えられるこちらの記事もオススメです!
「陽だまりブログ」では、同棲をしようと考えている人や同棲中の悩みを解決するためのヒントになるような情報を発信していきます。
今回ボリューム的に話しきれなかったことも沢山あるので、ぜひ「お気に入りに追加」にして記事が更新されたら読みに来てくれたら嬉しいです。(Twitterもやってますコチラ)
以上、ありがとうございました。
コメント