同棲するのにベストタイミングがあることを知っていますか?
実は同棲するタイミングを間違えると悲しいことになるかもしれません…。
今回は今まさに同棲をしようとしているあなたに向けて、同棲を始めるのにベストなタイミングについて解説していきます。

今から同棲しようと考えているんだけど、大丈夫なのかな?
同棲するのに良い時期とかタイミングとかあるのかな?

僕もとても悩んだから、僕の考えや経験を基に同棲タイミングについて解説していくよ!
まず結論として、「結婚をする覚悟をもってから同棲をしよう!」
同棲するタイミングを考えるには、下記2つの要素をチェックしましょう。
・「お互い同棲する準備はできているか?」
同棲する時期

まずは、同棲の時期が今なのかどうか、タイミングに問題がないか考えてみましょう!
相手のことを落ち着いて見つめられる
付き合いたての頃は、四六時中相手のことを考えてしまいますよね。何をしてても相手のことを考えていたりしませんか?

恋は盲目〜!
「この熱量のまま一気に同棲だー!」ってちょっと待ってください!
同棲は結婚のお試し期間。つまり、結婚相手として相応しいかが重要になります。その判断をするためにも、目安として付き合って1年くらい経ってからがいいかもしれません。
その頃には、相手のことを将来のパートナーとして相応しいのかを落ち着いて考えられると思います。
仕事が落ち着いている
いざ同棲しようと決意しても、仕事が忙しすぎてそれどころじゃない!ということもありますよね。
土日は平日の仕事の疲れを癒さないとやっていけない。でも、このままだと幸せな同棲生活もできない…。

悲しい負のループ…
つまり、同棲生活を準備するためにも「時間的・精神的余裕があるのか?」ということが重要になってきます。さらに、お互い支え合える関係なのか?という点も重要なポイントですね。
仕事が激務ならいっそ転職するというのも1つの選択肢です!
同棲する準備

同棲する時期に問題ない!とわかったら、次は同棲の準備ができているかチェックしていきましょう。
結婚する意識がある
同棲する上でお互いに結婚する意識を持っていることは重要です。
なぜなら同棲は結婚の準備期間だからです。誰も将来別れることを前提に一緒に住んだりはしませんよね?
就活のインターンシップや就職後の試用期間と同じように、同棲は相手とこの先長く付き合っていけるか(結婚できるか)を判断するためのものです。
そのため、同棲する際にお互いが結婚を意識していることが大切になります。僕らも同棲は結婚に向けてのお試し期間という認識を共有した後に、同棲を始めました。
同棲にいくらかかるか把握している
2人の愛の巣を用意するためには、もちろんお金も必要になります。
「賃貸の初期費用ってこんなにするの…?」
「引っ越し業者ってこんなに高いの…?」
「家具家電そろえるのだけでもこんなにかかるの…?」
どれも僕が同棲をするための費用を調べていた時の心の声です。
まるまる総額80万もいくこともあります…。
でも心配しすぎないでください!賃貸の初期費用を抑える方法や引っ越し業者の選び方を知っていれば費用を抑えることができますよ。

知識武装するのだ!
同棲準備の段階からある意味同棲は始まっています。しっかりと費用を抑える方法を調べて、同棲生活を現実のものにしていきましょう!
お互いの家族のことも視野に入れている
ここで伝えたいことは、「相手の親御さんへのあいさつは必ずしましょう。」ということです。
結婚まで視野にいれているのなら、親御さんへのあいさつは必要ですよね。
同棲からスタートして将来結婚をするのであれば、本人たちだけではなく「相手のご家族とも家族になる。」ということを忘れないでください。

ドキドキするけどね!!
娘がどこの誰かもわからない男と一緒に暮らすなんて不安で仕方ない。
という相手の親御さんの不安を解消してあげるため、また結婚後の良好な関係を築くためにも、親御さんへのあいさつは必ずするようにしましょう!
僕も相手の親御さんに会うときはとても緊張しましたが、結果彼女のご両親に良いイメージをもってもらうことができました!
おわりに「同棲開始にベストなタイミングっていつ?」
いかがでしたでしょうか?
具体的に同棲を考えていく際には、「時期」と「準備」をそれぞれ満たしているのか?を意識することが大切ということでした。
同棲する「時期」は…
- 相手のことを結婚相手として落ち着いた目線で見ることが出来ている。(付き合って1年くらいが目安)
- 時間的、精神的にも余裕が出来ている。
同棲する「準備」は…
- お互いが結婚を意識している
- 同棲費用を抑えて、お金を準備している
- お互いの家族のことを考えている
それぞれのポイントが出来ているのかを2人で考えて、楽しい同棲生活にむけて準備していきましょう!
〜番外編〜
仕事が忙しすぎて同棲どころじゃない…
そんな風に思っているなら、2人の将来のために転職するのも1つの手です。
私が同棲カップルに全力でおすすめできると思う転職エージェントは・・・
↓ ↓ ↓
同棲カップル向けの転職エージェントはここ!
わたしの一押し転職エージェントは、資格de就職AGENTです!

なぜなら、私が転職成功組になれたポイントが揃っているから。
- 相談に乗ってくれるエージェントがいる
- 資格が取れる求人がある
- 面談はWEBだけでできる
資格検定の運営団体が母体なので、なんと非公開求人は5000件以上!
転職後に資格が取れる求人があるのも資格検定の運営団体ならでは◎
面接のアドバイスをくれる転職エージェントはたくさんいても、模擬面接までしてくれる親身な転職エージェントはなかなかいないです…!

親身になって話を聞いてくれるエージェントがたくさんいる会社よ♪
さらに、やりとりも慣れたLINEやメールでできちゃいます♪
こんなに充実しているのに、応募者側には一切費用がかからないので、やらない理由を見つける方が難しいくらい(笑)
「転職初心者で右も左もわからない、でも面倒や失敗はいや!」
という人にこそ、資格de就職AGENTを自信を持っておすすめします!
さらに、同棲2人暮らし中なら、
- 未経験の業界・業種でもチャレンジしやすい
- 同棲していると彼のサポートを受けられる
- 時間にも心にもゆとりがあると転職が楽
と結婚後の転職に比べて今はメリットいっぱい!
しかも転職が成功すれば、同棲時間とお金に余裕ができて同棲2人暮らしが楽しくなって、2人の将来も安心で、さらに1人でストレスを抱える毎日からさよならできます!
資格de就職AGENTを使うかどうかは面談をしてみてから決めても遅くありません。
今しかない求人もたくさんあるので、やる気のあるうちに登録だけ済ませましょう!
→登録は3分でOK!
ただ、残念ながら対象者は一都三県で働きたい人のみ…
全国対応でなくて残念ですが、「一都三県働きたい」と考えているあなたはラッキーです!!
やるなら今です…!

あなたの転職が上手くいくよう祈ってるわ〜!!
★関連記事