なんかベトベトするんだよね…
掃除と綺麗をキープするコツを伝授〜!
・床を楽して綺麗にするコツ
・床掃除に使うおすすめ道具
・床掃除のやり方、手順
・床掃除の頻度
同棲の家事分担についてはこちら↓
床を簡単に綺麗にする方法とは?
洋服をしまう
ホコリの発生源である服は、なるべくタンスやクローゼットに入れましょう!
ホコリの原因はいろいろありますが、布団や衣服の繊維もホコリの1種だからです。
よく使うコートやマフラーはラックにかける人も多いかもしれませんが、掃除を楽にするならクローゼットに入れましょう!
玄関入る前に、服をバサバサ振れるとベスト!
朝のクイックルワイパー
朝にクイックルワイパーでホコリを集めることが、床を簡単に綺麗にするコツ!
人が動いている間は空気中にホコリが舞っていますが、寝ている間にホコリは床へ落ちていきます。朝1番にクイックルワイパーをすれば掃除後のホコリが少なくなります◎
いきなり掃除機ってNGなのよ〜
寝る前、ベッドの近くにセットしておいたクイックルワイパーを置いておけば、起きて歩くついでに掃除ができるのでオススメです。
ちなみに壁際に沿ってスス〜っとなぞるだけでOK。ホコリは部屋の角に集まるので、部屋中しなくても四隅さえ綺麗にしておけば大丈夫です!
空気清浄機を使う
お金をかけて楽する、それが家電!空気清浄機を使えばホコリだけではなく花粉も吸ってくれます!
24時間スイッチオン、帰って30分だけ強モードにするだけで空気中に舞うホコリが少なくなります◎
楽だわ〜!
朝のクイックルワイパーが面倒…という方は空気清浄機を設置してみてはいかがでしょうか?
床掃除に使うおすすめの道具
これさえあればOK!のお風呂掃除グッズです。
掃除機
床掃除といえば掃除機ですよね。クイックルワイパーで取りきれなかったホコリや食べかすなどを吸い取ります。床の溝も掃除機にお任せ!
掃除機を選ぶなら、軽さ重視がオススメ。重いと疲れるので掃除機をかけるのが億劫になります…。
クイックルワイパー
クイックルワイパー正式品でなくても、同じ形状であればOK!
シートは乾燥タイプを用意しましょう。ウェットシートもたくさん売られていますが、基本的に水吹きは油汚れがある箇所だけ、床全体をするものではないからです。
フローリング用洗剤
セスキで床掃除をするとワックスが剥がれてしまうので、フローリングに使える洗剤を使いましょう!
マイペットは二度拭き不要・殺菌効果あり・床以外の拭き掃除にも使える優秀アイテムです。ベトベトするな〜と思う場所はマイペットで綺麗にしましょう◎
【まとめ】床掃除で使う道具
フローリングの床掃除なら、この3つがあればOK!
- 掃除機
- クイックルワイパー
- フローリング用洗剤
床掃除の手順・方法・頻度
床掃除はクイックルワイパー→掃除機→水吹きの順番でしていきます!
ホコリを取る
クイックルワイパーを使って床に落ちているホコリを取っていきましょう!
ポイントは窓を開けず静かにそ〜っとすること。なるべくホコリが中に舞わないようにしましょう。奥からS字を描きながら手前にホコリを集めるイメージがGOOD◎
気付いたらホコリがまた床に…なんてイヤだもの
クイックルワイパーに付けるシートは乾燥タイプを使いましょう。髪の毛やホコリが静電気でシートについてスイスイ汚れが取れます♪
掃除機をかける
おおまかな髪の毛・ホコリをクイックルワイパーで取ったら、小さなゴミを掃除機で吸い取りましょう!
床の木目に沿ってゆっくりかけるのがポイント。前後に早く動かすとゴミを取り損ねたり、床が傷ついてしまいます。
心と時間に余裕をもって〜
ベトベトは水拭き
ベトベトしている部分をフローリング 専用洗剤で拭いていきましょう!
床がベトベトするのは、油が原因です。キッチン周りは料理油がハネて床に落ちたり、リビングでは足の裏の皮脂がつくことでベタついてきます。
スリッパを使っている人は、キッチン・テーブルの下だけでOK♪
洗剤は直接床に付けるとフローリングを傷つけてしまうので、雑巾や使い捨てシートにシュッとしてから汚れを取りましょう。
【まとめ】お風呂掃除の手順・頻度
床掃除はホコリを舞い上がらせないようにしましょう。
- クイックルワイパーでホコリを取る
- 掃除機で細かいゴミと吸い取る
- フローリング専用洗剤で床を拭く
の3ステップで綺麗をキープすることができます。慣れれば10分くらいで終わります。ピカピカをキープしたい人は毎日、最低限でも大丈夫な人は1週間に1回床掃除をしましょう!
おわりに
ホコリを始めに取ることで効率的になる床掃除、いかがでしたか?
- 洋服はクローゼットにしまう
- クイックルワイパーは朝する
- 空気清浄機を使う
をプラスすると、もっと楽に床掃除することができますよ♪ぜひ試してみてくださいね!
▼おすすめの空気清浄機
私たちの体験が皆さんの参考になれば幸いです!
「陽だまりブログ」では、同棲をしようと考えている人や同棲中の悩みを解決するためのヒントになるような情報を発信していきます。
今回ボリューム的に話しきれなかったことも沢山あるので、ぜひ「お気に入りに追加」にして記事が更新されたら読みに来てくれたら嬉しいです。
【掃除関連のおすすめ記事】